[ ]ピアノに電子商取引は馴染まない!
新聞によると、最近は多くの商品を実際の店舗で商品を品定めした後にネットで注文する人が多くなり、ついにスーパーの売り上げ額をネット販売((EC/電子商取引)が抜いたとの報道があり興味深く読みました。
弊社ショールームのペトロフピアノ
弊社2Fショールームの新品グランドピアノ
たとえば電子ピアノは何処で購入しても品物や内容は全く変らず、もし壊れたらメーカー委託の技術屋さんが修理してくれますので、家電量販店で試弾して弾き心地と価格を調べ、より安価なネット通販で購入される方も多いのではと思います。
ところがアコースティック(生)ピアノの場合は、この方法が全く通用しません。
何故か? (全てのピアノはセミオーダー品です!)
①仮に同じメーカーの同じ型番のピアノを試弾しても、店により手が入っているか否か(整調・調律・整音がきちんとできているか?)で印象も性能も全く違う
②さらに設置した部屋の音響や空調の加減で性能や特性が大きく変わり、最終的に演奏者の好みのタッチ(鍵盤の深さや重さ等)や音色(たとえば派手目系か、しっと系か?とか)に整調・調律・整音で丁寧に仕上げていく必要があります。
ピアノに対してそのような概念を持つ弊社は、同じように性能を大切にお考えのお客様を対象に、電子商取引ではなく、弊社で丁寧に調整したピアノをご試弾いただき、その上で最終的に演奏者の好みに合わせた整調・調律・整音をさせていただいています。
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分