ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

調律師の技術はお客様に奉仕するための手段

みんなのピアノ選びから抜粋

調律師の技術はお客様に奉仕するための手段

「これまでの科学技術者は、とかく視野を自分の研究対象あるいは仕事にだけ向けて、人間を理解するための観察や追求には目を向けようとしなかった。私はこれではいけないと思う。」
本田宗一郎『やりたいことをやれ』(PHP研究所)



人の役に立たない、喜んで貰えないような技術など意味を成さない!
本田技研工業(ホンダ)を創業した本田宗一郎氏は、技術者ならではの確固たる思想哲学から、周囲に常々そう語っていたそうです。

これを我々の仕事に置き換えてみると、調律や調整を通じて、いかにお客様にピアノを楽しんでもらえるか。ピアノ技術者たる調律師の本分をズバリ言い当てている気がします。

よく調律師は“ピアノを直すドクター”と例えられることがあります。
医療現場で「病を見て患者を見ず」といった言葉が存在するように、
ともすれば我々調律師も、仕事の関心がピアノだけに偏りがち。
視野を広げて依頼者の気持ちに配慮できるよう心がけたいですね。

~もっと弾きやすいピアノにして欲しい~
~10年後も使用できるピアノにして欲しい~
~調律ついでに何か1曲弾いて欲しい~

これらは実際にお客様から頂戴した様々なリクエストです。
ユーザーは調律師に対して何を望んでいるのだろうか
想像力を働かせて仕事に臨むことの大切さを考えさせられます。

これからの調律師はただピアノに向き合って作業するのみではなく、ピアノの魅力を相手に伝える努力や顧客の満足度を高めるための創意工夫も求められます。

いくら良い仕事をしても、その価値を理解してくれる人が増えなければ調律師もピアノメーカーも生き残ることは難しい気がします。

みんなのピアノ選び

当店でピアノを選ぶメリット

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ