ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ご自宅のピアノメンテナンス

岡山も雨の日が増えてきてもう梅雨入りですね。例年に比べ今年は早い気がします。

最近はピアノの部屋にきちんと除湿機を設置して管理しているご家庭が増えてきました。
そのおかけでピアノの状態が安定して、メンテナンスの際も微調整でたくさんの項目を行なうことが出来ています。

 

今回のYouTube最新動画は、弊社から3年ほど前に岡山市内に納品したディアパソンDR-30。

許可をいただいて普段の定期メンテナンスの様子をご紹介します。 

 

 

 

>>>出荷調整の有無で性能も大きく変わります

 

 

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


調律師の目線

みなさんGWはいかがお過ごしてしょうか。

コロナの影響であまり外出できずに部屋でピアノを練習したり動画を見る時間が増えたのではないでしょうか。

近年本当に便利な時代になったもので、あらゆるジャンルのプロの仕事を動画でしかも無料で見ることができるようになりました。

時々大工さんや料理人の動画を拝見することがありますが、その際にいつもどんな目線で作業しているのか気になるというか興味があります。

ひょっとすると同じようにプロの目線が気になる方がいるのでは?と思い、早速調律師の目線の動画を作ってみました。題して、

『ピアノ修理作業を調律師の目線で体感』

 

 

今回のこの作業は小さな修理ですが、どの調整作業にも影響する最も重要といっても過言ではないくらいめちゃくちゃ重要な部分です。

 

 

おまけ

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノの搬入・搬出の仕方

‏弊社2階にあるグランドピアノが次々とお嫁入りして入れ替わっています。

1階であればピアノの搬出は30分くらいで済むようですが、2階になると窓からでないとピアノを出せないので運送屋さんもいつも大変そうです。

そんな中つい先日、イタリアから届いた新品ファツィオリピアノの搬入・開梱の様子をマッチョなピアニストのフォルテ君が動画をアップされていました。まだ見てない方はご覧ください。

その映像がこちら
↓   ↓   ↓   ↓   ↓

 

 

ついでといってはなんですが、弊社の2階からグランドピアノを搬出する様子も撮っていたので興味ある方はこちらもご覧ください。

 

クレーンを使うと運送費がアップするのも、この映像を見ればよく分かると思います。

 

 

 

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ