ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

マンションでのピアノの防音対策 ②

防音対策①でピアノ架台(26万円)(ピアノ架台の詳しいカタログはこちら)をご紹介しましたが、②ではグランドピアノの音量自体を最大40%低減するマスク仕様(20万円)をご紹介します。

この①26万円と②20万円を併用(合計46万円)すればマンションでもグランドピアノの防音対策はほぼ完了です。

ピアノマスクはカワイ楽器さんの特許で新品(基本的にメーカー工場で取り付け)のカワイとディアパソンのグランドピアノに装着可能です。

マスク仕様のカタログ

マスク仕様の仕組みはグランドピアノの上下を段階的に蓋をして最大40%の音量ダウンを期待出来ます。





マンションでのピアノの防音対策 ①


 

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


マンションでのピアノの防音対策 ①

一戸建て住宅の場合は新築時から防音仕様にするとアビテックス等の防音室並みの予算で部屋全体をスタジオ並みの防音室にすることができます。

住宅街でも夜中までジャズトリオも楽しめます


ところがマンションの場合は、建築法の関係で一部屋だけ大幅な防音工事が不可能なので防音工事も限定されるようです。

そこでマンションの比較的安価な防音対策をご紹介します。

マンションは一戸建てに比べ生活音の遮断という意味でしっかりされてますが一番問題になるのが階下への防音です、それもいわゆる音(空気伝搬音)ではなく、壁を金槌で叩いた時に出るようなダンダンという(個体振動音)が問題になります。

階下へ振動と音を伝えないものとして考えられたのがピアノ架台(約26万円)です。

ピアノ架台の詳しいカタログはこちら

グランドピアノ用


ゴムでピアノ架台を床から浮かせピアノ架台と床の間に空気層を作り、音と振動を階下に伝えません

アップライト用のピアノ架台

使用例

使用例

#ピアノの防音

マンションでのピアノの防音対策 ②



 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノのブランド別の音色の違い

よく言われるのは金属の響きを美しく鳴らす、或いは木の響きを美しく鳴らすという分け方がありますが、金属の響きを、、という代表的なピアノがスタインウェイで、キラキラとした音色が好きという方も多く、現代のヤマハ、カワイもこれに準じていますが、逆に長く聞いていると疲れるという方もおられるので人の好みは千差万別です。

木の響きを、という代表がベーゼンドルファー、ファツィオリ、ペトロフ等ですが、これはあくまで基本特性なので、丁寧に整音(ヴォイシング)をしてやると音色の印象も随分変わります。

人の好みは様々なので如何に有名、高級ピアノでも万人が良いというピアノは存在しません。ですから調整と整音で最終的に自分好みのピアノに仕上れば、いかなるピアノであれ満足度の高いピアノになりますが、この事実があまりにも理解されていないのがとても残念です。

たとえばニューヨークスタインウェイのチーフテクニシャンでホロビッツの専属調律師だったフランツ・モア氏も、スタインウェイをホロヴィッツの希望に合わせた音色やタッチに仕上げるのに相当苦労されたと著書で述懐しています。



フランツ・モア著/イーディス・シェイファー構成/中村菊子訳
『ピアノの巨匠たちとともに』(音楽之友社)より


#ピアノ調律師#ピアノ整調

調整を知らずしてピアノの性能は語れない №1鍵盤調整

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ