ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

中古ピアノ選びはプロでも難しい

中古車の価格は年式、型番、走行距離と人気で決まり、タイヤとバッテリーを交換すればすぐに売り物になりますが、ピアノの場合は、内部をどこまで手を入れるかで同じ中古ピアノでも性能(タッチや音色等)が全く違ってきます。

たとえば快適なタッチを実現するには地味で根気の要る作業ですが、先ずはピン(バランスキーピン、フロントキーピン)磨きからは始める必要があります。





その上で鍵盤のブッシングクロスの適正化(程度な遊び)が必要で、消耗が大きい場合は全て貼り変える必要があります。

鍵盤のブッシングクロスの貼り換え作業


中古ピアノが商品になるまでVol.1(弊社の場合)


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


特にコンクールを目指す人は良く調整されたピアノで練習を

コンクール会場のピアノは大概は良く調整されていますので小さなお子さんでも無理なく弾けるはずです。





そんなわけで特にコンクールを目指す人はご自宅のピアノの調整状態をチェックする必要があるかと思います。

もし調整があまり出来ていない弾き難いピアノでいつも練習しているとそれが癖になり、いつの間にかピアノの状態に合せて力んだ演奏になっています。

良く調整されたピアノは大きな音も力まなくても楽に出せて、小さな音も綺麗に出すことができますが、調整されていないピアノでいつも練習していると、いざ本番で良く調整されたピアノを弾くと、いつものように力んだ演奏になり、審査員から見ると表現力の劣る演奏になります。


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


良く調整されたピアノを弊社でご試弾下さい!

メーカーから入荷後、弊社の店頭で調整したピアノを、ご希望に合わせて更に演奏者の好みに合わせて音色もタッチも微調整します。



一部の一千万クラスの高級輸入ピアノの展示場以外は、弊社ほど丁寧に調整したピアノを展示している店は他にないように思います。

お店の展示ピアノの調整が十分にできているか否かを判断する一番手っ取り早い方法は、もし安価な中古ピアノの展示があれば、それを試弾してみるのが一番わかり易いと思います。

新品に比べて中古ピアノの再調整は新品の倍以上の作業時間が必要なので、大概は調整が大幅に省かれているので弾き難く音も悪いと思いますが、そんな中古ピアノでも丁寧に調整された中古ピアノなら下手な新品以上にタッチも音色も魅力的なピアノになります。

弊社は新品は勿論、安価な中古のアップライトピアノでも手を抜かず丁寧な調整をしていますので、一度、弊社で丁寧に調整されたピアノを試弾すると、調整の重要性がはっきりと体感頂けると思います。


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ