[ ]ピアノのプレミアムとレギュラーシリーズの性能差
今のヤマハ、カワイのグランドピアノはプレミアムとレギュラーの2通リが用意されていますが、両者の
違いのご相談が多いので筆者の個人的見解とご理解の上お読みください
最近、注目されているシゲルカワイシリーズ
プレミアムシーズは値上げの一つの手段
昔はヤマハのグランドはGシリーズだけでしたが、今のCシリーズが上級者用として従来より高価格で登場してしばらく並行販売してましたが、両者を比較して当然ながら少し高価でも上級者用のCシリーズが売れるようになり従来のGシリーズは廃番になりましたが、今、振り返ってみてもGシーズとCシーズの性能的な違いはほとんどありませんでした。
2シリーズは日本だけ
同じピアノをプレミアムとレギュラーと分ける販売政策は世界的にみてもヤマハ、カワイだけで、例えばスタインウェイ等にはこれがなく、安価なスタインウェイはボストン、それより安価ものはエセックスとはっきりと棲み分けて性能も販売価格も大きく異なります。
そのような背景から単にメーカーの値上げの手段と筆者は考えています。
プレミアムとレギュラーシリーズの違いは出荷調整の差
これはヤマハの掛川工場で出荷調整をしている20代の若い調律師が弊社に来店された折に実際に聞いた話ですが、ヤマハのレギュラーシリーズの出荷調整時間は2時間半、プレミアムシリーズは8時間だそうです。
それではプレアムシリーズはベテランの名工がしているのか?という問いに、いいえ、若い我々がしていますとの返事でした。カタログではベテランのピアノの名工がしているというイメージでしたが。
実際に両者をショールームで試弾をすると、2時間半しか調整していないレギュラーシリーズと8時間調整しているプレミアムシリーズでは歴然と性能差があり、やはり少し高額でもプレミアムシリーズを購入しようとなります。
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
弊社作成の資料を無料進呈しています 資料をご覧になった方の感想
弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
浜松ピアノ店代表 植田 信五 筆者プロフィール
資料内容の詳しいご案内のページへ
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付