ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

特にコンクールを目指す人は良く調整されたピアノで練習を

コンクール会場のピアノは大概は良く調整されていますので小さなお子さんでも無理なく弾けるはずです。





そんなわけで特にコンクールを目指す人はご自宅のピアノの調整状態をチェックする必要があるかと思います。

もし調整があまり出来ていない弾き難いピアノでいつも練習しているとそれが癖になり、いつの間にかピアノの状態に合せて力んだ演奏になっています。

良く調整されたピアノは大きな音も力まなくても楽に出せて、小さな音も綺麗に出すことができますが、調整されていないピアノでいつも練習していると、いざ本番で良く調整されたピアノを弾くと、いつものように力んだ演奏になり、審査員から見ると表現力の劣る演奏になります。


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


良く調整されたピアノを弊社でご試弾下さい!

メーカーから入荷後、弊社の店頭で調整したピアノを、ご希望に合わせて更に演奏者の好みに合わせて音色もタッチも微調整します。



一部の一千万クラスの高級輸入ピアノの展示場以外は、弊社ほど丁寧に調整したピアノを展示している店は他にないように思います。

お店の展示ピアノの調整が十分にできているか否かを判断する一番手っ取り早い方法は、もし安価な中古ピアノの展示があれば、それを試弾してみるのが一番わかり易いと思います。

新品に比べて中古ピアノの再調整は新品の倍以上の作業時間が必要なので、大概は調整が大幅に省かれているので弾き難く音も悪いと思いますが、そんな中古ピアノでも丁寧に調整された中古ピアノなら下手な新品以上にタッチも音色も魅力的なピアノになります。

弊社は新品は勿論、安価な中古のアップライトピアノでも手を抜かず丁寧な調整をしていますので、一度、弊社で丁寧に調整されたピアノを試弾すると、調整の重要性がはっきりと体感頂けると思います。


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


吸い付くようなタッチにしてほしい

普段ご家庭のメンテナンスにお伺いする際に、お客様の相談やご要望を最初にお聞きしますが、皆それぞれ色んな悩みをお持ちのようです。

 

今回のYouTube最新動画は、「吸い付くようなタッチにして欲しい」とのご要望でした。

一見難しそうな気がしますが、よく話を聞いてみるとある事実が判明。みなさんにも当てはまるかもしれませんので、もし同じ悩みをお持ちでしたら一度試してみてください。

 

 

 

>>>お奨めブランド シゲルカワイ

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ