ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

『ず~っと幸せな、ひととき』を浜松ピアノ店で

弊社のHPをご覧になっている皆様のお住まいの地域には、ソウルフードというものはございますでしょうか?

岡山にも昔から地域の人に愛されている味がいくつかあります。そのうちの一つを音楽の話題に混ぜてご紹介しますね。


普段あまり熱心にメディア媒体を見ないので、どのくらい知名度があるのか存じ上げませんが、毎朝通勤途中に学校の近くを通ると、よく出入りするトラックに遭遇します。

そのトラックに書いてある文字がなんだか素敵な響きで、最近のマイブーム。トラックに出会ったその日は、おかげで車が混み合う通勤時間も苦とならず、延々と妄想を繰り返しております。

 

それがこちら

『ず~っと幸せな、ひととき』

<画像はHPから一部加工して転載しております>

 

岡山の「キムラヤのパン」さんです。子供の頃、子供会の行事や学校の給食で大変お世話なっており、好きで好きで東京での一人暮らしの際にも時々送ってもらっていました。

私は「ロールパン」が好きですが、少し上の世代の方はキムラヤといえば「スネーキ」と言われますが、結論としては、どれもおいしいのです♪

 

ぜひ岡山にいらした際は、お近くのキムラヤのパンさんにも立ち寄ってみてくださいね。

黄色い看板が目印です。

 

毎回記事をUPするたびに、食べ物にちなんだ話題を入れるので、もう少しまじめなことを書かねばと思いつつも、好きなことはどこかで繋がっているのでいいかな、なんて思ったりしています。

 

さて前置きがとても長くなりました。

もう何も書かずとも、この一言に集約されている気もします。

 

音楽好き、ピアノ好きの皆様、ぜひ「浜松ピアノ店」へお越しくださいませ。


浜松ピアノ店で『ず~っと幸せな、ひととき』を

お気に入りのピアノで『ず~っと幸せな、ひととき』を

調律・調整であなた好みになれば『ず~っと幸せな、ひととき』です♪

 

少し前にご来店下さった小学1年生の男の子が、
「ここのピアノ全~部欲しい!!大きくなったら、ここのお店を自分のものにしたい」、
と熱心に語ってくれたことが印象に残っています。本当にピアノが好きなんだなぁ、と微笑ましく思いながら、かつ彼に分かるように、少ないながらも自分の持っている知識でピアノの構造を解説しました。どのくらい伝わったかは計り知れませんが、彼と語った時間は私にとっても幸せで大切な宝物となりました。

ピアノ選びの時間も、ピアノを語る時間も、レンタルルームで練習する時間も、ホールで親しい仲間とともに小さな発表会を開いたりする時間も、どのように過ごして頂いても構いません。

インターネットで何でも情報は得られる世の中ですが、ピアノは来て見て触ってこそわかるもの。

よくピアノを触られる方ならば、技術者も人間なので、各お店や担当者ごとに技術力もそれぞれ違いが見えてくるかもしれません。違いが分かってくると奥が深く、さらにその先を知りたく、体験したくなるので、面白いことばかりです。

皆様が幸せなひとときを過ごせるよう、スタッフ一同お待ち申し上げております。

 

 

機械いじりが好きです!

丹藤 奈々代


みんなでXmasツリーを飾りました☆

気づけば、今年もあと2か月を切りましたね。

来月はXmasということで、昨日、社長のお孫さん達と一緒にクリスマスツリーを飾りました♪

いつ飾ろうかと迷っていたのですが、街中でも見かける機会が増えたので、便乗してみました。

 

👆真剣な表情で飾り付け。完成に近づくにつれて、テンションもUP。

ツリーの土台と高いところ、難しいところは私が担当しましたが、ほぼ彼女達が完成させました。

「私は飾り付けに自信がないな~」なんて、こぼすと、『そうだね三木君の方が上手かもね』、

なんて辛辣な会話も子供ならでは。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪完成です♪

 

昨夜は皆既月食のイベントもあり、こちらも少しだけ一緒に見たのですが、まだまだ幼い彼女達には

難しかったようで、興味の矛先がくるくると変わって見ていて飽きないのですが、

親御さんの大変さも垣間見れます。

 

 

弊社では、小さなお子様連れのお客様も安心してピアノ選びをできるよう、スタッフが見守りながら時には一緒に遊んだりもしております。また、ささやかですがお子様向けのコーナー(DVD・ブロック等)も設置しておりますので、ぜひ一度いらしてみてくださいね。

 

<チェコの人形(マリオネット)が皆様をお出迎え>

 

機械いじりが好きです!

丹藤 奈々代


○○の甘い響き~本の紹介vol.2

皆様ご無沙汰しております。お元気にお過ごしでしょうか。

実家のまわりも稲刈りの済んだ田んぼの風景が広がり、ますます秋めいてきたなと感じる今日この頃。

過ごしやすくなると、読書に音楽、おしゃれに食欲……と興味は尽きません。

 

さて、前回からだいぶ日が経ちましたが、今回はこちらの本をご紹介。

<アーモンド入りチョコレートのワルツ(角川文庫)ー2005/6/25>

『誰もが胸の奥に隠し持つ、幸せだけどちょっと切ない子供の時間。
シューマン、バッハ、サティ、三つのピアノ曲のやさしい調べにのせて、多感な少年少女の二度と戻らない「あのころ」を描く珠玉の短編集。(Amazon紹介文より抜粋)』

 

私が持っている本は、表紙が異なるのですが、その昔、タイトルにただ惹かれて手に取りました。(笑)音楽というよりも、「チョコレート」の甘い響きだけに惹かれて…。

とても読みやすいので、ぜひ手に取ってみてください。

ちなみに、気分を上げたい時や、同じピアノ曲の練習に飽きてきた時などに、時々お店でこの中に登場する曲を弾いています♪(つまりは、この曲を弾いているときの心理状況がバレてしまいますが(笑)) (某車のCMにも使用されています)

 

 

チョコレートといえば、少し前にお店に入ってきたこちらのディスカチャーチの椅子も、チョコレート色に見えませんか?チョコレート好きの私にはチョコレート製品を連想してしまう色味です。

毎日眺めては、甘い妄想を繰り返しております。

他にも素敵な椅子が沢山ありますので、ぜひお店にいらしたときには座ってみて下さいね。

続きはまた後程。。。

機械いじりが好きです!

丹藤 奈々代


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ