ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

動画配信始めます!

 

前回の鍵盤を軽くする方法の動画を作った後でのこのタイトルはおかしいのですが・・・

とりあえず決意表明をと思い、形に残してみました。

 

まだ撮影や動画編集が不慣れなので時間がかかってしまい配信頻度はマイペースになると思いますが、よかったらチャンネル登録して超絶に暇な時にでも見てやってください。

 

 

 

こちらも必見!


ブルーメンシュタインさんのチャンネル(Video Blumensteinm
画像をクリックすると動画一覧ページに移りますのでチャンネル登録お願いします。

 


コンクールの舞台裏お見せします!


調律師の戦い!調律の現場に潜入!

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


伊ヶ谷のテキトー耳コピ演奏動画Vol.9

本日はクリスマスということで、クリスマスがテーマの曲をお届け。

 

辛島美登里 「サイレント・イヴ」

ちょと切ない曲ですね。

ペトロフピアノのオルゴールのような暖かい音色が、優しく包み込んでくれそうですね。

 

皆さま素敵クリスマスをお過ごしくださいませ☆

 

使用楽器 : ペトロフ Pasat P210 (@弊社3階ホール )

 

☆ペトロフピアノのご紹介はコチラをクリック

 


もし聴きたい曲などリクエストがございましたら、インスタグラムにてお願いいたします。

伊ヶ谷量市 インスタグラムアカウント↓

https://www.instagram.com/igaryo520/

 

伊ヶ谷量市 ピアノ演奏専用アカウント↓

https://www.instagram.com/ryo1indigoblue/

ピアノ大好き人間です!

伊ヶ谷 量市


鍵盤のウエイト調整をご紹介します

前回の鍵盤の重さに関する記事(鍵盤が重くて困るというご相談をよく頂きます)のとおり、鍵盤が重くて力んでしまうというご相談をたくさんいただきます。

そのようなこともあり、まずみなさんに知っていただきたいことは、鍵盤やアクションの調整がいかにされていないか、それが原因でたくさんブレーキがかかり鍵盤が重くなっていくこと。

この鍵盤やアクション調整の重要性をご理解いただいた上で、さらにもっと鍵盤の感触(タッチも含め)を均一に揃えたいという方に、もう一つだけ知っていただきたいことがあります。


それは、鍵盤のウエイト調整です。

 

今回グッドなタイミングで、「トリルをするのに鍵盤が重くて出しにくい」というお悩みを持つお客様に、撮影の許可を得て、鍵盤ウエイト調整の一連の作業と実際の現場の様子を交えて動画を作ってみましたのでご紹介します。

コメントも受付してますのでぜひ。またチャンネル登録していただけると嬉しいです。

 

 

鍵盤のウエイト調整を行なったお客様の声
>>>ディアパソンD164が高級ピアノになりました

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

こちらも必見!


ブルーメンシュタインさんのチャンネル(Video Blumensteinm
画像をクリックすると動画一覧ページに移りますのでチャンネル登録お願いします。

 


コンクールの舞台裏お見せします!


調律師の戦い!調律の現場に潜入!

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ