ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

お子様にはどんなピアノを与えたら良いのか?

日頃のご相談から思うことですが、ご両親にピアノ経験がない場合、我が子にはどんなピアノを選んだら良いのか?とお悩みの方が多いように感じます。





指の力が弱いお子様こそ、丁寧に調整されたピアノが必須です! 

お子様には中古品を含めどんなピアノを選んでも良いのですが、その際最も大切なことは良く調整されたピアノということが絶対条件です。

その理由は、いかなる高級ピアノでも十分な調整なくしては、弾き難く表現力の劣るピアノになるからです。

表現力豊かなピアノで練習するとピアノが上手くなるというお話

中古グランドを購入された方からの悩みのご相談例

ピアノは鍵盤を通じてリモートコントロールで打弦する仕組みで、木とフェルトが複雑にリンクしたメカニズムを持ちます。

ですからメカニズムを構成する自然素材特有の伸縮や歪みを調律師の手でひとつ一つ修正してから擦り合せ調整をしてやらないと、鍵盤が重くて弾き難く、しかも演奏者の意図したような演奏はできません。

アップライトの打弦メカニズム

グランドピアノの打弦メカニズム


しかもピアノは大人用、子供用がないので調整不足でピアノでは筋肉が十分に発達していないお子様が演奏するには全く不適当なピアノということになります。

ちなみに鍵盤は(ダウンウエイト)50gで下がり20g位で上がるのが大体の標準ですが、ダウンウェイトが60gを超えるとお子様には無理が生じます。

ですからピアノ自体は中古、安価、高級、どんなピアノを選んでも良いのですが、一番重要なことは良く調整されたピアノが絶対条件になりますが、一般にこの重要なところが良く理解されていないようです。

ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


宮田大チェロリサイタル

 


本日、宮田大チェロリサイタルの調律に行ってきました。


ここハイスタッフホール(観音寺市民会館小ホール)は凄いんです。

写真からも何となくわかるかもしれませんが。

 

 

そう、なんとこの壁は香川県産の庵治石を用いた石積壁なんです。

音が硬くなるのかなと思いきや、まろやかで跳ね返りも早く演奏者にも自身の音が良く聴きとることもでき、奏者も聴衆者もとっても心地良い響きを持つこのホール。
石の保温効果もあるのか12月で外気が2度位で、夕方暖房をオフにしても翌日の朝まで19度前後を保つそうです。

 

 

 

そんなここハイスタッフホールで今日はピアノの調律をさせていただきました。
ピアノはヤマハCFX(フルコンサートピアノ)

 

 

指馴らしを始めるピアニストのジュリアン・ジェルネさん。


実は昨日、前日入りしたチェロの宮田大さんとピアノのジュリアンさん。
夕方に少しだけ音合わせをした際にジュリアンさんからのご要望で、「中音部から3オクターブ分上(高音部)の音色がこもってるから直して欲しい」とステージマネージャーさんを通して連絡をいただきました。

11時からリハーサル、今朝は8時半会場入りで8時50分頃に作業を始め調律が終わったのが10時20分。
残り40分とあまり時間がなかったのですが、時計を気にしながら整音を行いなんとかご要望に応えることができて内心ホッとしました。

 

 

リハーサル後の様子

昨年初めてお二人にお会いしてとても気さくな方だったので、こんなリクエストしてみたら、まあなんてノリの良いお二人。ジュリアンさんもまんざらでもない様子(笑)この写真は宝物です。

 

 

 

14時開演、満席の会場へお二人がステージへ出ると、楽しみにしてましたと言わんばかりの拍手拍手。
ただでさえ響くホールに舞台袖まで鳴り響く拍手。

演奏が始まると、会場が一瞬にして宮田ワールドに包み込まれました。

曲目は、
L.ヤナーチェク/おとぎ話
F.メンデルスゾーン/チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 作品58
F.ショパン/チェロ・ソナタ ト短調 作品65

 

 

 

最後にアンコールのパガニーニの主題による変奏曲 第18変奏が終わり、溢れるばかりの拍手喝采の中、笑顔で帰ってきました。

 

 

今日ご来場いただいたみなさんは最高に充実した2時間だったと思います。
最高のひとときをありがとうございました。

 

今後のコンサート情報はこちら
http://www.daimiyata.com/concert.html

宮田大オフィシャルサイト
http://www.daimiyata.com/

宮田大Facebookページ
@cello.dai.miyata


ハイスタッフホール
https://www.kanon-kaikan.jp/

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ピアノ調律師の動画配信中

調律師の現場に潜入!
ぜひチャンネル登録お願いします♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

>>>ピアノの性能を最大限に引き出すためには

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


調律現場に潜入していただきました

最近ですが、Youtube動画を配信し始めたブルーメンシュタイン代表の秋山しのぶさんが、今回私の調律現場に密着取材していただき、第2弾となる「ピアノ/調律師の戦い!調律の現場に潜入!」が完成しました。

動画編集はつい最近始めたという秋山さんですが、本編を見ていただくと分かりますが、やはり器用な方は何でもこなすんですね。起用していただきとても嬉しい限りです。

 

 

 

 

今回の動画内容は世界で活躍するピアノストの寿明義和さんの弊社でのコンサート裏現場のご紹介です。

「カブトムシ!?!?」の写真が気になるところですが、それはぜひ本編をご覧ください。

 

 

 

 

 

前回の「ピアノコンクールの舞台裏お見せします!」をまだご覧になっていない方はこちらから

https://youtu.be/9cmOvlbNjsY
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします♪

 

 

 

 

 

秋山しのぶ【ピアノ教室運営コンサルタント・講師能力育成講師】
https://www.facebook.com/piano.consultant/

ブルーメンシュタインピアノコンクール
http://bspc.info/

ブルーメンシュタイン音楽院
http://piano.akis.biz/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

【寿明義和さんの演奏会のご案内】
寿明義和 Salon Concert 
~日出づる処に響くDebussy~

◆2018年12月24日開場18:30 開演19:00
◆会場:タカギクラヴィア松涛サロン(東京都)
◆全席自由:3000円

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◉チケットのお取扱い:e+(イープラス)
http://sp.eplus.jp/

お問い合わせ:コンサート担当090-1553-8718

主催:BononSvaha

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ