[  ]小さなお手伝いさん
      
       
2日目の朝は山口県光市で定期メンテナンスでした。
 ピアノはペトロフP194 ウォルナット艶出し、象牙黒檀の特別仕様(現在は、象牙や黒檀を貼れる技術者がごく少数になっているので、短期の貼り替え修理が厳しくなっています)
 ご夫婦で使用されています。

まずは鍵盤下の掃除から

薄い紙(のり紙)を挟んでハンマーの進行方向を調整するハンマーの走り調整

ハンマーの頂点に付いた弦の溝が、少し深くなってきているので、圧縮された溝をブラシでかき出して修復しました。
 
  
  
 
きれいに修復できました。


ハンマーの形状をリセットしたので、弦との噛み合わせ(3本の弦が同時に当たるように)再度調整。
 これにより弦に触れた瞬間の発音が全く変わります。

午後は山口市で定期メンテナンスです。
 ピアノはディアパソンDR-300
 音楽好きなご主人のこだわりの音楽ルーム。ピアノのメインは小学生のKくんです。
 
 
作業を始めていると、Kくんがそばに来て興味津々そうだったので、
 一緒に作業をしました。
 
  
 
鍵盤を外して掃除機をかけてもらいました。
 最初は鍵盤一つ外すのに一苦労だったのが、2本、3本・・・と進めていくうちにスムーズに出来てきて、気付いたら5本一気に外していました。

共同作業(笑)
ここからはKくんがカメラマンです。
 
  
  
  
 
素晴らしいカメラアングルです。とても小学生が撮影したようには思えません。
 Kくんありがとう。クワガタが採れる場所もグーグルマップで丁寧に教えてくれてありがとう(笑)

最後に試弾して笑顔をもらいました。
広島県広島市Yさま、山口県光市Hさま、山口市Sさま、ありがとうございました。




 0120-174-016
0120-174-016









