ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

コンクール予選会場に行ってきました

今日はブルーメンシュタインピアノコンクール中国予選会で倉敷市玉島にある湊ホールに行ってきました。

 

このたびご縁がありこのピアノの調律をさせていただきました。

 

ブルーメンシュタインピアノ協会代表の秋山しのぶさんです。

開場前だったので仕上がり確認で弾いてるところです。いいショットが撮れて絵になってますよね。

 

2児の母でもある秋山さんは、とにかく思い立ったらすぐ行動する方で、一見小柄な女性に見えますが、その奥に秘めたパワーはとてつもなく凄くて、いつもお会いする度に刺激を受けてます。

常に計画を立ててそれを実行することが好きで、じっとしていられない、昼寝なんてしたことがないと言ってました(笑)

 

このブルーメンシュタインピアノコンクールも昨年一人で立ち上げ自らが代表となり、全国を駆け回り、その前向きな姿勢と情熱に多くの方々が支持しています。

 

 

秋山さんと審査員でピアニストの伊藤憲孝さんです。

 

 

今回コンクール前に伊藤先生による30分の演奏がありました。

 

プログラムは、

ラモー:皇太子妃
中堀海都:ピアノのための5つの小品「色」
ショパン:ノクターン遺作 嬰ハ短調
酒井健治:ピアノのための練習曲集第7番「夕べの調べの様に」
リスト:超絶技巧練習曲第11番「夕べの調べ」

 

初めて客席でゆっくり聴かせていただきましたが、もうとても感動しました。

 

 

中国予選の審査員の先生方です。

 

来年3月末に五反田文化センターで全国大会が開催されるそうです。

楽しみですね。

 

 

>>>ブルーメンシュタインピアノコンクール

>>>ブルーメンシュタインFBページ

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ペトロフP131の出荷調整始めてます

もうすっかり秋ですね。

木々の葉が秋色に染まってきました。

 

週末あたりから冷え込むそうなので、そろそろ車のタイヤをスタッドレスに履き替えようと思います。

 

 

というわけで、今月島根県に納品のペトロフP131の出荷調整を始めてます。

 

チューニングピンの僅かな汚れも除去しリセットです。

 

 

 

 

 

鍵盤下も掃除をして埃を取り除きます。

 

 

鍵盤のピンはマックルーブでコーティング。

1枚膜を張ったような仕上がりになるので、空気に触れず錆びにくくなると同時に表面が滑らかになり、摩擦抵抗が減るのでスムーズな動きが可能になります。

 

 

鍵盤のフロントとバランスの適度な隙間があるか全鍵確認。

 

 

白いハンマーの隣との間隔も確認。

 

 

弦の真ん中に当たっているか確認。

 

 

入荷して一度調整を行なっているのもあり、今回の出荷調整は微調整で済みそうです。

 

 

>>>出荷調整とは

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


定期メンテナンスin四国

今朝は香川県高松市に定期メンテナンスでおじゃました。

 

 

まずは鍵盤下の掃除から始まり金属パーツのチェックです。

 

 

磨いて汚れを除去し、滑り具合を全て同じにします。

 

 

鍵盤の動きをスムーズにしていきます。

 

 

 

弦を巻きつけているチューニングピンの汚れが少し目立ってきたのでリセットです。

定期メンテナンスでは、金属パーツのサビ取りもメニューに加えて行ないます。

 

 

これを定期的に繰り返していくと、ずっと綺麗な状態を維持出来ます。

 

 

 

今回我が娘(6歳)も同行させていただき、奥様と小学生のIちゃんに遊んでもらいました。

まだ生後3ヵ月のうさぎです。動物大好きな我が娘もこれにはメロメロ(笑)

このあとゲームのやり方を教えてくれたりしてました。

 

 

その間、父はせっせとピアノに向き合います。

 

時々チラッと覗いてみると・・・

なんだか楽しそうです。

 

 

最後にIちゃんに試弾してもらいました。

Iちゃんがまだ産まれて間もない頃からお世話になっているので、ピアノだけでなく随分大きくなってしっかりしてきたな〜と成長ぶりも楽しみの一つです。

 

 

 

 

お昼ご飯に近くのうどん屋で腹ごしらえ。

せっせと麺をこねてカットする姿に娘は釘付けでした。

 

 

隣の芝生は青い!というやつです。

肉を半分以上娘に持っていかれました(笑)

 

 

 

 

午後は徳島市におじゃましました。

 

 

 

中学生のとても優しいCちゃんが娘の面倒をみてくれてて、普段家ではできないゲームのやり方を教えてくれました。

 

 

 

安心してその間父はピアノと向き合います。

 

今日はたまたま徳島市では狸祭りが最終日ということもあり、奥様とCちゃんが、わざわざ娘を連れてたくさん遊んでくれました。

 

 

今日は朝から夜まで1日楽しかったようです。

 

とても親切にしていただいた香川県高松市K様、徳島市F様

本当にありがとうございました。

 

 

 

明日は高松市で引き続きお仕事なので、今夜は高松市ホテルで宿泊です。

部屋に入るなり娘がバッグから何かをゴソゴソ取りだし、ベッドにセット。

 

 

 

おやすみなさいませ〜(笑)

 

 

>>>定期メンテナンスで必要なこと

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ