[ ]島根・広島県定期メンテナンス
昨日今日と島根・広島出張メンテナンスに行ってきました。

島根県益田市M様


背の低い小型ピアノですが、よく響いてくれます。
益田市は島根県の西部、山口県の真上に位置します。岡山からでも車で片道4時間近くかかり、往復8時間かけてわざわざご来店していただいたと思うととても嬉しい限りです。
このシンメルピアノも当時ご来店した際に、音色に一目惚れし即決されたそうです。

広島県広島市S様


チューニングピン磨き



鍵盤掃除から適正な動きになるよう調整


鍵盤の傾きチェック

右から3鍵分の白鍵が右に傾いています

バランスキーピンを左右に動かして傾きを直しているところです。

傾きがとれて平行になりました。

鍵盤の深さの調整です。

少し深くなっていたので緑のクロスの下に紙を足して深さを10mmに統一します。

ハンマー接近調整。

49A=442Hzで調律




それにしても凄い造りです。
天井が高いので音が舞って気持ちいいです。

広島市H様
定期メンテナンスを他社でしていたそうですが、この度ご依頼いただきましたので初めてお伺いしました。




予想通り調律しか行なわれてなく、鍵盤下は何年分もの埃やゴミが積もっていました。

今回は鍵盤の左右の横ブレ(ガタツキ)を直しました。
鍵盤の横ブレは歯がグラグラしているのと同じことでパワーロスしてしまうので、歯茎を引き締めパワーがロスなく伝わるように調整しました。


整調・整音が全く行なわれてないため、今回は半日で少ししか作業が出来ず、近々1日コースで続きを行なうことに決まりました。
今回の鍵盤の横ブレが直っただけでも、
「弾き心地が変わった」とすぐに違いが感じられたようで、続きの調整が楽しみとおっしゃっていただけました。
>>>定期メンテナンスで必要な整調・整音
1台1台丁寧な調整を心がけています
三木 淳嗣(委託調律師)