ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

超元安で中国製ピアノがお買い得です

私も知らなかった中国の異常な元安

トランプさんが中国製品に500%の関税をかけるとの話も出ていますが、その理由は元の為替レートが対ドルで本来の理論数値より500%ほど安いことにあるようです。

普通なら為替レートは国の政策金利や投機取引で上下しますが、中国は例外的に資本取引を認めていない管理通貨なので自国の裁量で為替レートを決められるのでこのような異常な元安になっているようで、理論数値より500%も安い為替レートなので中国製のピアノは実質、本国の五分の一の価格で日本で購入できることになります。

※為替の理論数値とは

双方の国の通貨の総発行量で算出されるのが為替の理論数値、ちなみに円の対ドルの為替レートの理論数値は1ドル120円位なのでさほど大きな差はないのですが、管理通貨とはいえやはり理論数値より500%も安いのは異常で、これだと中国製のピアノが本国の五分の一で購入できるので超バーゲン価格と云えます。

現在、ドイツでのピアノ作りは非常に高コストになっており、ピアノ愛好家の皆様に、リーズナブルで高品質のピアノを提供するために、思い切って2003年より中国にドイツの製造ラインを移築して製造することを決断しました。

試行錯誤の末、今では何とかMADE IN GERMANYの品質を保つことができるようになり、お陰で高いコストパフォーマンスという観点からも、地元ヨーロッパのピアノ愛好家の方々からは、以前にも増して高いご支持を得ており、日本の皆様にもリーズナブルな価格でヨーロッパのピアノを提供できることになりました。
フォイリッヒ CEO Ernest Bittner
オーストリア、ウイーン本社から

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付






 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ