[ ]好きなことを仕事にすると幸せになれる!?
そもそも好きなことが見つからない人が大半だろうと思いますが、改めて私の周囲(ピアノ業界)を探せばそこそこいます。ちなみに私の場合は学生の時に音楽部に所属してオペラなど経験したのがピアノ業界に繋がったように思います。
有名なところではファツィオリピアノのパウロ・ファツィオリ氏がいますが、ファツィオリジャパン代表のアレックワイル氏やピアノプレップの山内君などはピアノが好きで演奏も得意です。好きなことを仕事にしている人が他の人達と違うのは、仕事に関する熱量が大きく何よりも仕事が楽しそうですし比較的、幸運にも恵まれているように思います。例えばアレックワイル氏は、今回のショパンコンクールの期間中に開幕時と決勝の時に2度もワルシャワに行っています。
前描きが長くなりましたが、弊社に江崎さんという若手の調律師がいますが、彼女はピアノ演奏が好き(音楽科卒)に加えてピアノの調整作業も好きでいつも楽しそうに仕事をしています。小さい頃から長年ピアノを弾いて来たため、特にピアノの音色に関して敏感ですので彼女の整音したピアノは魅力的です。
調律師もピアノ愛好家が好ましい
理由は、ピアノ演奏が好きな調律師は幼い時からピアノを弾いてきているので、彼女の作業を見ていると、特に音色に関しては敏感で、感覚が勝負の整音も細かい違いも良く気がつき、演奏者の好みに合わせた音作りができるようです。

只今、調整中のスタインウェイのアップライト(中古品)
スタインウェイの極上のアップライト(中古品)が入荷しました!

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています
資料をご覧になった方の感想
弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール
ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付






0120-174-016
