ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

鍵盤の鉛調整(ウエイト調整)についての詳しい解説  №1

鍵盤には必ず鉛が埋め込まれています。



鍵盤の鉛の大きさと埋め込む位置で基本的なタッチ(鍵盤の重さ)が決まります



鍵盤に埋め込まれた鉛の大きさと位置で、鍵盤が何グラムで下がり何グラムで元に戻るかという、いわゆる鍵盤の重さが決まりますが、あまり重くすると(ダウン)今度は鍵盤の戻り(アップ)が遅くなるので弾き難いピアノになりますので、あくまでダウンとアップのバランンスの上に成り立っていますので、鍵盤の重さ(ダウン)は大体50g位が標準としてそれに対して重め軽めになります。

たとえば適切に調整されたスタインウェイの鍵盤の重さ(タッチ)は、S-155~B211までは47gの重さで鍵盤が下がり(ダウン)、20gの重さで上がる(アップ)ように設計されており、セミコンとフルコンサートピアノは低音部が52g~高音部47gになっています。

スタインウェイのような高級ピアノとヤマハ、カワイの高級ピアノはどこが違うのか?

基本設計や材質が違うのはすぐに真似ができるのですが、ヨーロッパの高級ピアノとヤマハ、カワイが決定的に違うのは、日本の高級ピアノは仕上げの最終段階で丁寧な調整が行われず、加えて鍵盤の鉛の埋め込みも一律に埋め込まれているので、結果的に鍵盤の重さが不均衡となり、せっかくの高級ピアノであっても気持ち良く弾けません。

真の高級ピアノは丁寧な仕上げの調整(鍵盤、アクション、ダンパー)を行った上で、鉛(ウエイト)調整も一鍵、一鍵について鉛調整を行うので、設計通りの均一なタッチを実現しているので、弾くと気持ちが良いタッチになっています。

ヨーロッパの高級ピアノのように最終段階で職人の手間(丁寧な調整と鉛調整)をかけないと真の高級ピアノには仕上がらないのですが、そのためのコストアップもさることながら、そのような技術者を育てていないので日本のメーカーには同じことができません。

鍵盤の裏側にひかれた線が写真からわかりますでしょうか?(写真はヤマハのグランド)
いわゆる量産ピアノメーカーの場合は、メーカー工場でこの線に沿って画一的に鉛を埋め込むための目安に写真のような線がひいています。 

真の高級ピアノは、全ての擦り合わせ調整が終了してから、鍵盤ひとつ一つのアップとダウンを測定してからを手作業で鉛の大きさと位置を決めます。このあたりが高級ピアノメーカーと量産ピアノメーカーの一番の違いです。

鍵盤の重さを均一にするために弊社で国産グランドの一鍵ずつ重さを計測して穴をあける位置に印をつけているところですが、こうすることにより国産の普通のグランドでも準高級ピアノになり弾いて気持ちが良いピアノに仕上がります。

鍵盤ウエイト調整風景


ピアノの性能を最大限引き出すために
ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。



無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ