ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノも三つ子の魂百まで

三つ子の魂百までという言葉がありますがピアノも同じようなことが言えます。
人と違いピアノはいわば機械ですので、後から修正することはできますがその作業はかなりの手間がかかります。

ピアノは他の楽器と違い、鍵盤から複雑なメカニズムを通してハンマーで打弦して音を出します。問題はその複雑なメカニズムに木やフェルトといった天然素材を使っているので、特に最初の3年くらいはそれらの素材の伸縮や歪みが顕著に出てきますが、それを調律師の手で最適に擦り合わせ調整してやる必要があります。

この擦り合わせ調整のことを整調(調整)と呼びますが、新品から最初の3年間くらいの擦り合わせ調整を怠ると歪んだまま固定してしまいます。





人間と違い後から修正することも可能ですが、それには相当な手間がかかります。
中古ピアノはその変な癖を一度リセットする必要があるので、想像以上に手間がかかりますので、それを考えると最初から丁寧な出荷調整を行い、納入後のメンテナンスも同様の手間をかける必要があります。




#調律師#ピアノの整調

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ業界の仕事に対する幸せ度

「幸せな仕事研究所」が実施した仕事に対する幸せ度では、幸せ度の平均56点とかなり低く、幸せを感じない理由の第一位は「給与が低い」他には人間関係、社内評価が低い等がありました。それではピアノ業界ではどうか?と気になりました。

最近の弊社のお客様で旧帝国大学の理系を出て金融業界に就職して高給取りにも関わらず30歳で地元企業に転職された方がおられ理由をお聞きする機会がありました。

曰く、仕事上の過激なストレスでこのままだと心身が壊れる、給与は高額だけどストレス発散のためにお金を使ってしまい貯金もできないと云うお話でした。それを聞いて給与だけ高くてもだめだなと感じた次第です。

私のようにピアノ業界の現場、すなわちお客様と直接接する仕事の場合は、哲学や考え方で仕事に対する幸福度は大きく異なるように思います。

どんな仕事でもそうだと思いますが「お客様の満足度」が高ければ仕事の幸福度が大きく上がります。

聞くとこによると、調律もヨーロッパ式調律料金というのがあり、玄関を入ってから出てくまでの時間で調律料金が決まり、お茶を出された時間も料金に含まれるとの話を聞いてびっくりしたことがあります。

調律師の滞在時間も重要ですが、やはり調律師も結果を出してなんぼの世界でピアノが良くなったと評価されてそれが調律師という仕事の幸福度につながるように思います。
#調律師

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


浜松ピアノ店のインターシップに応募下さい!

最近はインターシップという言葉を良く聞くようになりました、弊社もインターシップ制度を導入しました。

インターシップは、会社もこれから働こうと考える人も双方に大きなメリットがあります。

就職希望の人は給与・待遇に一番興味がわくと思いますが、実際に職場を体験してみると、それ以上に働き甲斐や将来性の方が重要なことがわかると思います。調律師経験者も大歓迎です。

#調律師募集

将来、調律師として自立できるだけの一流の技術を身につけませんか!





調律師1名募集中です

#調律師募集


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ