ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ダンパーペダル上級編

 

ついにピアニスト伊藤憲孝さんによるダンパーペダルの使い方上級編がアップされました。

 

【4つのペダル】

①リズムペダル
②ヴィブラートペダル
③素早いペダル
④彩りペダル

この4つのペダルの使い方について解説しています。
さすがに上級編だけあってかなり難しいです。個人的には3つ目の素早いペダルの踏むタイミングが慣れてない為、脳が追いつきません(笑)

 

みなさんも挑戦してみください。

 

 

 

>>>ピアニスト伊藤憲孝チャンネル

>>>伊藤憲孝Twitter

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


弦を全て張り替えると・・・

どんなピアノも古くなってくると、弦を巻き付けているチューニングピンが緩くなってきて、弦の張力を最適な状態に留めることができない、所謂調律が不可能な状態になります。

その際に修理して部品交換をすればまた長期で使用することができますが、修理箇所によっては高額な費用がかかる為、よほど愛着があるピアノでないとそのような修理はされない傾向にあります。

 

高額な費用のかかる修理とは、弦交換・チューニングピン交換・ハンマー交換・その他(響板割れ修理等)を指します。

 

昨年の9月にヤマハの1969年製アップライトピアノの弦、チューニングピン、ダンパーフェルト、ハンマーの交換をしました。

その際に特に不安定な状態が続くのが「弦」です。その時の様子を撮影してみました。

 

 

 

>>>中古ピアノのメリットとデメリット

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ペトロフP210で炎を弾いてみました

 

昨年から鬼滅の刃の社会現象に驚いていましたが、まだまだ大人気ですね。

どこに行っても鬼滅の刃キャラクターグッズを持っている子が多いです。先日もピアノの中に缶バッチを発見。きっと譜面台から落ちたんでしょうね。雑音も出てなくてセーフでした。

 

 
色んなグッズがあって、まだまだ当分人気は続きそうですね。
 
 
そんな流行に乗っからないといけないなと思い、鬼滅の刃22巻まで友人に借りて読みました。
 
たしかに面白いです。まだ劇場版の無限列車は観に行ってませんが、主題歌のLiSAさんが歌う「炎」は何度も聴いていたので、早速練習して弾いてみました。

 

 

 

今回の楽譜はTwitterで知り合ったOshamanbeさんがアレンジしてくれています。

 

>>>Oshamanbeさんアレンジ「炎」の楽譜購入は→こちらから 

>>>Oshamanbe -piano cover-YouTubeチャンネル 

>>>おすすめブランド ペトロフ

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ