ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ファツィオリフルコンの納入調整にお伺いしました

年明けにフォルテくん宅へ納品されたファツィオリのフルコン(フルコンサートピアノ)の納入調整にお伺いしました。

 

ピアノを納品後、フォルテくんのYouTube動画でこまめにアップされていたので、音の崩れ方も事前に分かり(笑)納調当日も予想通り、ピアノ内部の鍵盤やアクションにも変化がありました。

 

新品のピアノは納品する際、出荷調整した場所から環境が変わるので、部品がその部屋に馴染むまでに時間がかかります。

特に最初の1〜2年は変化が大きいので、何度も調整してリセットを繰り返していくと良い状態で落ち着いてくれます。

 

今回の納入調整の様子と音の変化をフォルテ君が動画をアップしてくれているので、みなさまぜひ違いを体感してみてください。

 

 

 

>>>フォルテ君YouTubeチャンネル

>>>お薦めブランド ファツィオリ

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


初めてのピアノメンテナンス

最新動画アップしました。

初めてのピアノメンテナンスをされる時に、事前に準備しておくこと、そして当日調律師が来るまでに準備しておくと良いことについて解説しています。

この事前準備で実は一番重要なことは「〇〇管理」なんです。みなさん何か分かりますか?

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ダンパーペダルの使い方

ピアニスト伊藤憲孝さんによるダンパーペダルの使い方とタイミングの解説動画。

ついに中級編がアップされました。中級編はまずハーフペダルの機能と仕組みついて、そしてハーフペダルの3種類の使い方についても詳しく解説されていますので、ペダルをもっときれいに効率良く効かせたい方には必見です。

 

これまでの動画もご紹介します。

◎ペダルの踏むタイミングを、リズムを刻みながらどのタイミングで入れるかをとても分かりやすく解説しています。

 

 

◎初級編です。踏むタイミングを3種類に分け、それぞれどういう曲の時に使えば良いのかを分かりやすく解説しています。

 

 

◎中級編です。初級編もクリアして、それでもペダルを使うと濁ってしまう方にもおすすめの内容です。

 

 

>>>ピアニスト伊藤憲孝チャンネル

>>>伊藤憲孝さんTwitter

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ