ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

トップの顔が見えるピアノメーカーがお勧め

一説では「あらゆる組織はトップで99%決まる」と言われています、最近ではトヨタ自動車の豊田 章男氏がお馴染みですが、車に比べれば小さな業界のピアノメーカーのトップを知る人は少ないと思います。

しかし信頼できて情熱を持ったトップがいるピアノメーカーであれば、自ずと製品であるピアノにも魅力と信頼がおけるようと筆者は考えています。

先ずご紹介したいのがペトロフ社の5代目社長、スザンヌ・ペトロフさん

ペトロフ社の社長室で日本のピアノ愛好家の方に向けたペトロフ社長の
メッセージ動画です。

弊社の三木君とペトロフ社長、チェコにて


ペトロフピアノをバックに記念撮影、浜松ピアノ店2Fにて


もう一人ご紹介したいトップが、イタリアのファツィオリの創業者
のパオロ・ファツィオリさん。

ファツィオリの日本輸入元、フツィオリジャパンのトップ
アレック・ワイル氏のご挨拶動画です。

ペトロフ社のタベット氏と都内港区のファツィオリジャパンにて

NHKのもう一つのショパンコンクールですっかり有名になったファツィオリの調律師の越智君、右側が調律師のフェケテ君、ファツィオリジャパンの日本人は越智君一人という面白い会社です。


類友の法則でしょうか、とにか植田は、この人達ととても気が合い、友人付き合いの仲です。

その意味でも皆様にもペトロフピアノとファツィオリピアノを熱心にお奨めしていますが、ペトロフは純ヨーロッパ製のなかでは安価、ファチィオリは世界最高級という位置づけで、価格は倍上違いますが、どちらも良いピアノです。

ピアノの選び方とその問題点

お薦めブランド ペトロフピアノ

お薦めブランド ファツィオリピアノ


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから
 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


人の意識は良くも悪くも拡大する

最近、よく思うことですが、人が意識を向けているもの、つまり気になるところは良くも悪くも徐々に意識が拡大してきます。

人間関係でも気になるところがあり、会うたびに美点に意識が向くと恋に落ちたり親友になったりしますが、逆の場合は悲劇ですので、最近は伴侶の美点を強く意識して見るようにしています(笑)


ただ人間関係では他人を自分好みに変えることは困難ですが、ピアノの場合は丁寧な調整と整音で自分好みの音色やタッチに変えることができるので、ピアノはイージーオーダーの楽器だと弊社では考えています。

メカニズムの丁寧な調整

音色を変える整音


ピアノはイージーオーダー品という概念



 
無料資料の詳しいご案内はこちらから
 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


マンションでのピアノの簡易防音のご提案

筆者はピアノの防音問題さえ解決できれば、たくさんピアノが売れると考え、ピアノの防音について長年研究してきました。

ピアノ防音というと代表的なものに消音ユニット、防音室(アビテックス等)がありますが、いずれもタッチや音色や響きに大きな問題がありますので、部屋全体を防音室に改装するのが理想的ですが、コスト負担が大きくて躊躇します。

そこで提案したいのが簡易(部分)防音です。

最近の住まい、特にマンションは、最初から壁も厚いコンクーリートになり、玄関ドアや窓も最初から防音効果の高いものが使われていますので、完璧を求めず特に弱いところを部分的に強化することで、比較的安価なご予算で、通常の時間帯であれば、ピアノを演奏を楽しむことが出来るのが分かってきました。
 
 防音が必要な箇所
 


さらに部屋の音響も重要です。

防音問題とは別に快適な音響を考えると、それなりの工夫が必要になりますが、これは後からでも少しづつ好みに仕上げる方法もあります。

部屋の音圧分布図
onatsu
 onatsu2
 
 マンションの防音対策が必要な順番ですが、一番クレームが出やす
いのが階下でその次が階上、そしてお隣という順番になります。

なので先ずは階下への防音対策が必要ですが、これはピアノの音量(空気伝播音)というよりも、主としてペダルを踏む振動や鍵盤を叩く時の振動(ドンドンという個体振動音)が階下に伝わるのが問題になります。

階下への個体振動音対策に有効なピアノ架台(約21万円)、床とピアノ架台の間に空気層を作り、階下への空気伝播音と個体振動音を低減。

 dsc_0150-2
 
簡単操作でピアノの音量を最大40%可能なディアパソンのマスク仕様(約15万円)
%e6%99%ae%e6%ae%b5%e3%81%af%e9%9f%bf%e6%9d%bf%e3%81%ae%e4%b8%8b%e9%83%a8%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%91%e3%81%a6%e5%bc%be%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82-3
 
 弊社では上記のピアノ架台とピアノマスクの組合わせ(合計で約40万円の簡易防音)で、既にマンションへ何十台の納入実績がありますがいずれも好評です。

ピアノの防音対策

お薦めブランド ディアパソン
 
筆者の防音に関する師匠、テクニカル・サウンドのHPです。防音対策をさらに詳しく研究されたい方は、下記のHPをご覧下さい。

簡易(部分)防音の薦め
 



 
無料資料の詳しいご案内はこちらから
 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ