ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

コロナ禍でピアノメーカーの在庫が品薄に

コロナ禍の中でメーカー在庫が品薄で今注文しても納品は来年という機種も出てきて、メーカーショールームの展示にも支障が出てくるのではと云う話にまでになってきています。

話を聞いてみると、コロナで売り上げ減となる予測であらかじめピアノの生産を縮小していたそうですが、巣ごもりで在宅時間が多くなり、ここにきて当初の予想に反して世界的にもピアノが売れているのがそうです。

メーカーが生産を縮小しているところに注文が多くなったのが理由ですが、急に増産するのも困難なので、今度は品薄の悩みが出てきました。









無料資料の詳しいご案内はこちらから








株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


調整済ピアノと未調整のピアノの弾き比べ

メーカーが出荷する新品ピアノも弊社の基準で見ると出荷調整が出来ていないので、メーカー旗艦店の展示ピアノも調整ができていないのが普通になっており、ショールームをいろいろ試弾して回っても未調整と調整済のピアノを比較試弾する機会はないように思います。

一通りの調整には新品で3日間、中古品だと1週間近くの作業時間が必要になるので、弊社のショールームには調整済のピアノに交じって、まだ調整ができていない新品ピアノも中古ピアノも展示されています。

一度、弊社ショールーで両者を比較試弾すると調整の有無による違いを体感頂けます。



調整を理解せずピアノの性能は語れない





無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


音色の好みは人それぞれ

読売新聞の朝刊に生活音を楽しむというテーマの記事がありました。

筆者は毎朝、近所の国有林(標高約170m)を歩くのですが、天気の良い日に木漏れ日の中で聞く小鳥のさえづりには癒されます。

しかし日常生活の中では不快に感じる音もありますがこれも慣れるとだんだん気にならなくなり、逆に静か過ぎるとむしろ不安になるかも知れません。

音の専門家の話ですと、音の好みは個人差が大きく万人が気持ちが良いという音は存在しないそうでピアノの音色も同じことが云えますが、ピアノの音は整音で個人の好みの音に近づけることができます。

ピアノの音色は整音で好みの音色に近づけることができます





無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ