ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

浜松ピアノ店の出荷調整作業をご紹介

3日間かかる出荷調整の作業時間

作業時間も新品で3日間(中古品ならその倍以上)かかりますが、いかなるピアノであれ丁寧な調整で初めて快適で表現力豊かなピアノに仕上がります。

しかし調整の重要さが理解されていないので大半のピアノは肝心な調整が省かれており、ブランドイメージやスペック、販売価格だけで評価されているのが本当に残念です。

表現力のあるピアノとは、タッチが均等で粒の揃ったピアニシモを綺麗に出すことができて大きな音も力まず出すことができるピアノのことですが、それには安価、高級に関わらず丁寧な調整が不可欠です。

ヨーロッパのピアノや高級ピアノは音色や響きに趣があるという話は調整が十分にできた後の話であり、いくら高級ピアノであっても十分に調整ができていないピアノは表現力が劣ります。

※弊社が資料を無料進呈する一番の理由は調整の重要性をご理解いただくためです。

 

先ずは全ての土台である鍵盤調整から始めます
  №1.鍵盤調整

 

 


№2キーフロントホール整調作業の動画(56秒)


 

 

№3棚板(ベティングスクリュー)の調整作業の動画(55秒)

 

 

№4 鍵盤傾き調整と高さ調整作業の動画(59秒)

 

 

№5 弦合わせ調整作業の動画(57秒)

 


№6サポート合わせ調整作業の動画(56秒)

 


№7バックチェック合わせ調整作業の動画(54秒)

 

 

№8 ジャック前後・高さ調整

ジャック前後調整作業の動画(41秒)

 



ジャック高さ調整作業の動画(39秒)

 



№9鍵盤の深さ調整

白鍵の深さ調整作業の動画(48秒)

 

 

黒鍵の深さ調整作業の動画(51秒)

 



№10 ハンマー接近調整作業の動画
(59秒)

 



№11ハンマードロップ調整作業の動画
(42秒)


№11打弦距離調整作業の動画(58秒)

 



№12ハンマーストップ調整作業の動画
(57秒)

 



№13レペティションスプリング調整作業の動画
(59秒)





№14ダンパー調整作業

ダンパーレバー・ブロック調整作業の動画(57秒)

 



ダンパーかかり調整作業の動画(59秒)

 



ダンパー総あげ調整作業の動画(58秒)

 



ダンパーストップレール調整作業の動画(60秒)
 

 


№15 調律作業の動画(50秒)

 



 №16ハンマー弦あたり調整作業の動画(56秒)

 



№17 ハンマー弾力調整作業の動画
(59秒)


当店でピアノを選ぶメリット

ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


お子様には良く調整されたピアノが絶対条件です!

お子様には中古・新品・安価・高級、どんなピアノでも良いのですが、最も大切なことは良く調整されて、弾き易く表現力豊かなピアノということが絶対条件です。

丁寧に調整されたピアノなら、まだ指の力が弱いお子様さまでも難しいピアニシモ(小さな音)も音色の粒が揃った綺麗な音が出せますし、トリルは勿論、大きな音も力まずに無理なく出せます。

調整のコストはかかりますが、ピアノはメカニズムの丁寧な調整が必要不可欠です。

しかし実際にはコスト削減で大半のピアノの調整が省かれているので、安売りされる中古ピアノは勿論、仮に高級ピアノであっても弾き難く表現力の劣るピアノになります。

ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器です

アップライトの打弦メカニズム

グランドピアノの打弦メカニズム


音色は最後の整音で好みに合わせます

ピアノは丁寧な調整が絶対条件であり、音色云々はその次の課題です。
好みの音色の人それぞれですが、音色は調整完了後の最終整音で印象がずいぶん変わりますので、最終的に演奏者の好みに近い音色に仕上げることができます。

ハンマーの固さを針で調整すれば、音色の印象はずいぶん変わります


調整を理解せずピアノのタッチや音色を語ることはできません

弊社のアップライト(新品)の出荷調整作業をご紹介

表現力豊かなピアノで練習するとピアノが上手くなるというお話

独自の出荷調整を動画でご案内しています


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノの性能アップには丁寧な調整が不可欠です

ピアノは丁寧な調整が不可欠ですが、一通りの調整には3日間(新品の場合でも)作業時間が必要なので大半のピアノはこの調整が省かれています。

調整作業を動画でご案内しています


大半のピアノは調律だけで終わっています





性能を大切に考えるなら丁寧な調整(整調・調律・整音)が不可欠です


ホールの調整風景



ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ