ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

電子ピアノで練習してもピアノは上達するか?

指さばきの練習にはなりますが、特にクラシックピアノの練習には不向きです。

電子ピアノの鍵盤のメカニズムは、生ピアノに似せていますが、単なるスイッチで内蔵のセンサーで強く叩くと大きな音がして弱く叩くと小さな音がするという仕組みで音の旧弱はつきますが、音色の変化はできません。

アップライトピアノのメカニズム スタインウェイK-132

ですから一流のピアニストが弾いても、素人が弾いてもあるいはデーターで鳴らしても、同じ音色になるのが問題ですし、何よりもデジタルとアナログの違いで音色や響きが心に響きません。

ローランドの創業者の(故)梯さんが、ピアノは三本の弦で音を出しているが電子ピアノはまだ1本の弦で鳴らしている感じでまだまだ改良をしなければと仰っていました。

ところでポピュラー・ジャズピアノはクラシックとは別の感性が必要で、それはリズム感やコードでの即興演奏、ドラムやベース等他の楽器とのセッションが重要ですので電子ピアノや電子キーボードでも何とかなります。

そのような特性の違いがありますので、もしポピュラー・ジャズピアノ教室に通うなら電子ピアノ(電子キーボード)でも何とかなりますが、大概のピアノ教室は音大を出た先生がクラシックピアノを教えておられるので、電子ピアノではクラシックピアノを教えることが出来ないと判断されます。

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
弊社作成の資料を無料進呈しています 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ