ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

最近の中古ピアノ事情

最近の中古ピアノは古い物が多い上に、ワンオーナーだった中古品は少なく大半が中古の中古で何度もオーナーが替わったピアノが大半で、さらに業者の仕入れ価格(一般家庭からの買い取り価格)も、絶対数の減少と中国に大量輸出するために高騰しています。

ピアノの演奏経験が少なく性能の評価ができない方が多いので、多くがブランドと年式、型番、価格の安さだけの選択基準で中古ピアノを購入されていますが、肝心なところが抜けています。

お子様の教育用の場合は故障しない限り大半の中古ピアノが抱える問題も表面化されませんが、小学校の高学年までレッスンを続けると、調整不足のタッチや音色、表現力の劣るピアノに不満が出てきます。

たとえば一般家庭から10万~15万円で買い取ったヤマハの中古アップライトピアノの場合、引き取り運送費に加え、外装磨きと調律と修理に約5万円、その上で錆取りや癖を一度リセットしてから丁寧な調整をする手間は、コスト換算すると優に20万円以上はかかるので原価割れになるので、特に絶対額の安い中古ピアノには一番コストがかかる調整が省かれて表現力の劣るピアノばかりになります。

中古ピアノの調整の有無は弾いてみると、タッチや弾き難さ、音の出方が悪いのですぐにわかりますが、自分で弾いてみない限り良し悪しが判らないので、ピアノが弾けない方にとっては中古ピアノ選びは実に難儀です。

古いピアノも本格的にリニューアルすれば新品以上に魅力的になりますが、お値段も新品並みかそれ以上になります。


ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


弊社は店頭で空き時間を利用して調整しています

ピアノという楽器は、新品ピアノでも納品前に一通りの出荷調整をしてから納品し、納入後は部屋の音響と演奏者の好みに合わせた調整と整音を行うのが本来の姿です。

新品ピアノの出荷調整でも3日ほどの作業時間がかかるので、弊社では調律師の空き時間を利用しながら店頭(倉庫ではなく)で調整を行うので、展示ピアノを含めて新品のピアノを1台仕上げるのに1週間以上かかりますが何とか調整作業ができています。

1台のピアノを丁寧に調整して仕上げることが極めて重要だと考えると、広告によくあるピアノの大量展示や大量販売は不可能です。

弊社の展示ピアノをご試弾頂くと(調整中の表示のピアノもありますが)調整済みのピアノは中古、新品に関わらず快適に演奏できるので驚かれると思います。








ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


古くなった鍵盤をピカピカにする方法

 

みなさん、ピアノの鍵盤のお手入れしてますか?

以前もお手入れ方法をご紹介しましたが(まだの方はこちらから→鍵盤のお手入れ方法)

知らない内に汚れが溜まっていくので気がついたらクリーナー等でお手入れしてみてください。

 

さて、今回は更に鍵盤を新品同様にピカピカにしたい方必見動画です。

 

『古くなったピアノの鍵盤を新品のようにピカピカにする方法』

 

弾き心地も良くなりますので気になる方は調律師に相談してみてください。

 

 

>>>ピアノの鍵盤のお手入れ方法(除菌・ウイルス対策)

>>>ひび割れた鍵盤の貼り替え方法

>>>ペダルをピカピカに磨く方法

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ