[ ]アップライトピアノの上に物を置くことについて
つい置きたくなりますよね(笑)
楽譜もたくさん置けて手を伸ばせばすぐに取れる、メトロノームも聴きやすい、スマホで自撮りもしやすい、といったようにメリットはたくさんありそうですが、もちろんデメリットもあるんです。
というわけで今回の動画は、アップライトピアノの上に物を置くデメリットについてご紹介しています。
いろんな物を置かれている方は少しだけでいいので意識してみてください。
つい置きたくなりますよね(笑)
楽譜もたくさん置けて手を伸ばせばすぐに取れる、メトロノームも聴きやすい、スマホで自撮りもしやすい、といったようにメリットはたくさんありそうですが、もちろんデメリットもあるんです。
というわけで今回の動画は、アップライトピアノの上に物を置くデメリットについてご紹介しています。
いろんな物を置かれている方は少しだけでいいので意識してみてください。
お子様のピアノレッスンに電子ピアノかアコスティックピアノか悩まれる方が多いようですがクラシックピアノのレッスンには電子ピアノは不向きです。
クラシックピアノピアノを学ぶならアコスティックピアノでないといろいろと都合が悪く、逆にポピュラーやジャズピアノを学ぶならばセッションも多いので電子ピアノの方が都合が良いことが多いです。
クラシックピアノは楽譜に忠実に歌うように演奏することが求められ楽譜も右手と左手の2段譜ですが、逆にポピュラー・ジャズピアノでは独創性やキーボードハーモニー、リズム感やアレンジ力が評価されるのでメロディーだけの1段譜で左手は簡単なコード表示になっていることが多いです。
当然ながらクラシックピアノとポピュラー、ジャズピアノでは演奏者に求められるものが違うので同じピアノ演奏でも難しさもまた違ってきます。
しかしながら多くのピアノ教室は音大出身の方が指導されているクラシックのピアノ教室ですので、どうしても電子ピアノということなら教室の数は少ないですが、思い切って最初からポピュラーやジャズピアノ教室でピアノを学ぶ方が良いと思います。
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから
毎日、コロナのニュースが多く優鬱になりますが、弊社で初めて給付金でピアノをご購入頂きましたので、さっそく同業者に報告したところ、久々に聞く前向きな話だと我がことのように喜んでもらえました。
幸いと云うか、私の周りでは特にコロナで収入が減少している人はいないのですが、給付金が出ると、日頃、欲しかったものを購入する人も意外に多いのではと思います。
たとえば弊社の伊ヵ谷君は独り身で頂けるお金は10万円ですが、そのお金で欲しかった高価な調律道具を購入したようです。
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから