ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノに我を入れない

これはファツィオリジャパンの調律師、越智晃氏の言葉です。




理想的な音色やタッチというのは人によって異なるので、ピアノの調整・調律・整音を請け負う調律師の立場からすると、あくまで演奏者の好みの音色やタッチに仕上げるのが調律師の仕事と云うことになります。

逆にピアノという楽器は、演奏者の好みの音色やタッチに仕上げることができる楽器であり、いわばイージーオーダーの楽器と云うことが云えます。

越智 晃さんピアノ調律師

お奨めブランド ファツィオリ

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノから出る雑音の正体

アップライトピアノを弾いてる時に、何か変な音が混ざって聴こえることありませんか?

ピアノの上には何も置いてないのに何か変な音がする。それが日によって出たり出なかったり・・・

その原因はコレかもしれません。

 

YouTube最新動画『ほとんどのアップライトピアノから出る雑音とその探し方』

 

 

 

>>>アップライトピアノの上に物を置くと

>>>湿度管理しないとこうなります

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


テレワークできないピアノのメンテナンス

車で山陰と広島、山口に2泊3日のメンテナンス出張しています




余談ですが昨日、ファツィオリジャパン(東京)の調律師の越智晃氏の携帯に電話したところ、今、北海道の中札内文化創造センターのファツィオリのメンテナンスに来てるとのことで、コロナ禍のなか飛行機での長距離移動も大変なようでした。

ファツィオリお披露目演奏のご案内

本来は地元の調律師に任せれば良いのですが任せられる人がいないので遠くても出かけています。

定期メンテナンスは調整、調律、整音をセットで行います

鍵盤下の清掃から始めます

弦合わせ走り調整

サポート合わせ調整

鍵盤フロントホール調整

ハンマー弦あたり調整

ハンマー弾力調整(整音)



ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ