ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

譜面立てのクロス貼り替え

 

お客様のカワイのグランドピアノ。

長年大切に使用してましたが、譜面立てのクロスが摩耗して楽譜の角に引っ付いてきてポロポロと剥がれるようになってきたので新しく貼り替えることにしました。

 

 

 

 

古いものを剥がして貼るだけで一見簡単そうに思いますが、実は古くなったものは剥がす時に下地の塗膜までボロボロと剥がれてくるので、それも綺麗に剥がすとなると通常の倍以上時間がかかりました。

とりあえず綺麗に仕上がったので、これから楽譜を置く時に何も心配なく使っていただけそうです。

 

 

>>>ピアノの寿命

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


調律と温度の関係

YouTube最新動画が出来ました。

「ピアノの調律と温度の関係」

 

メンテナンスにお伺いした時によく、

「数ヶ月前は音がもう気持ち悪くてしょうがなかったのに、今月はそうでもないんだけど」

ということをよく聞きます。

それはきっと温度が原因かもしれません。

 

今回の動画はその温度差による調律の狂いを実証しています。

季節によって調律が狂うということもこの動画をご覧いただくときっとご理解いただけるかと思いますのでぜひご覧ください。

そしてチャンネル登録もお忘れなく、励みになるのでぜひよろしくお願いします。

 

 

>>>調律とメンテナンス

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


グランドピアノを大切に扱いたい方へ

『グランドピアノの屋根と蓋の開け閉め方法』

 

最新動画が完成しました!

知ってるようで意外と知らないピアノの扱い方。
今回はグランドピアノの屋根・譜面立て・鍵盤蓋を使う際の注意点を詳しく解説しています。

グランドピアノを大切に扱いたい方必見です。

見てみて良かったらチャンネル登録よろしくお願いします。

 

過去の動画はこちらから


グランドピアノのダンパーペダルの仕組み

 


鍵盤を軽くする方法

 

>>>ピアノの性能を大切にお考えの方へ

>>>浜松ピアノ店Twitter(@hamamatsupiano)始めました

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ