ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

連弾ユニット誕生

先日の第2回チョークアート体験の後半で、チラシにもチラッと「スタッフの演奏のおまけつき」と書いていた通り、スタッフによる連弾を披露させていただきました。

 

 

年明けに練習を始めたわけですが、せっかくなのでユニット名をつけてモチベーションを上げようということで散々悩みに悩んで、遂に決まりました。

 

 

 

 

「エプロン男子’s」

 

私たちは一日の半分はエプロンをつけていて、これが一番落ち着くというか何かしっくりときたのでこれに決めました。

早速エプロンを発注、生地は岡山らしさを追及して児島デニムを。ネームプレートも作成しました。

 

 

ユニット名が決まってから今回初のステージ、披露したのは5曲ほどでしたが、仕事の合間に練習を重ね1週間くらい前にようやく形になって(笑)

今後も、細々と活動していきますのでよろしくお願いします。

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


第2回チョークアート体験教室

昨日になりますが弊社3Fホールにて、昨年に続き第2回目となるチョークアート体験教室が行われました。

講師はAkiArt向彰子(むかいあきこ)先生です。

 

 

体験教室は下絵を先生が予め描いてくださっていてそれに色を重ねていくスタイルです。

今回のメイン題材はこれです。何だかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

そう、ハンバーガーです。

これは私が描いてる途中ですが、このように先生が色の付け方、グラデーションも丁寧に教えてくれます。

 

 

 

今回は親子でパパさんも参加で、最初は照れくさそうに来られたパパさん達も始まってみると真剣そのもの。

 

 

 

 

今回2回目のMちゃん、出来上がった作品を見て嬉しそうです。

 

こうやって並べて見てみると同じ下絵でも一人一人個性が出ててんみなさん素敵でした。

AkiArtの向彰子先生をはじめご来場いただいたみなさまありがとうござました。

後半に行われたスタッフによるピアノ演奏はまた後日アップします。

 

 

>>>AkiArt向彰子先生のオフィシャルサイト

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ファツィオリの魅力

 

YouTube最新動画ようやく完成!

今回は全国に1台しかないファツィオリピアノの定期メンテナンスの様子をアップしました。

 

 

 

急遽パパ友が快く4Kのビデオカメラを貸してくれたお陰で、暗い室内でも綺麗にとることができて、カメラマンも弊社の伊ヶ谷君が引き受けてくれて(強引?笑)、技術者だから分かるナイスなアングルで撮ってくれました。

少し長い動画になりますが、実際は4時間撮った映像をぎゅっと凝縮して、なんとか36分にすることができました。(編集は約30時間もかかりましたが・・・。)

 

ファツィオリの魅力は勿論、普段見ることができないシーンばかりなので興味ある方は見てやってください。
チャンネル登録もよろしくお願いします。

 

 

>>>ファツィオリピアノについて

>>>ファツィオリジャパン株式会社

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ