ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

整調・整音の効果はいかに・・・

昨日今日と関西は姫路市・神戸市に来ています。

今日は神戸市のピアノの先生宅で朝から1日コースで整調・調律・整音を行なってきました。


といいますのも、これまで定期的に地元の調律師さんに定期調律を行なっていたそうですが、ピアノの不調があり何度来てもらっても状況は一向に好転せず諦めていたそうですが、たまたまご縁がありメンテナンス依頼をいただきました。

 

 

 

 

image

早速弾いてみると・・・

鍵盤・アクションのレスポンスが遅く音色も変化がなくこもっていて、なんとも弾きにくい。

今回の要望がまさにこれでした。

 

1.ff(フォルテッシモ)で弾いても期待してる音量が出ない。
2.全体的に音量が出ない。
3.高音部の音色がこもっている。
4.鍵盤の反応が鈍い。
5.鍵盤が重い。

 

 

 


この全ての要望には、ある共通点があります。何だかわかりますか?

 

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキです。
鍵盤・アクションが動く際にブレーキがかかると上記のような症状が出るのです。
つまりブレーキとなる原因さえ直せば9割OKなのです。

 

さて、ブレーキの原因は・・・

 

 

image
imageimageimage

部品の汚れやサビと整調(鍵盤・アクション鍵盤ダンパーの機械的な調整)が不十分でした。

 

 

 

 

 

image

image
鍵盤を外し、ホコリ等を掃除し、金属のピンを176本磨き滑りをよくします。

 

 

 

 

image

鍵盤の動きを滑らかに調整します。

 

 

 

 

imageimageimageimage

アクション及びダンパーを快適に動くように調整します。
これでブレーキはとれ、鍵盤も快適になり音量もアップしました。そして音色のこもりはハンマーと弦の噛み合わせがきちんと出来ていないことが多いので、

 

 

 

 

 

 

imageimage

ハンマーを整形し直し、

 

image

 

 

 

 

 

 

 

imageimage

弦との噛み合わせを調整すると、輪郭のある音色になってきました。

 

調律をして、最後に音色の硬さを隣同士違和感なく揃えて、一度パネルをして試弾していただきました。

 

「すごい、こんなに音が (音量)が出る!」
「高音部もはっきり綺麗な音」
「別のピアノになったみたい!」

タッチ感は、「反応がよくなったけど黒鍵の奥側で弾いた時に少し抵抗感がある」とのことでしたので、もうほんの少しだけ軽く再調整して再度確認で全ての要望にOKいただきました。

 

9時からスタートして気づけば19時。あっという間でしたが最後に喜んでいただけてなによりです。
生徒さんの反応も楽しみですね。


昨日今日と楽しい2日間でした。

 

image
姫路市F様、

 

 

image

神戸市M様

ありがとうございました。

 

 

調律とメンテナンス
https://www.hamamatsu-piano.co.jp/tuning

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


Music China Shanghai中国楽器フェアーがまもなく開幕します!

ペトロフ社のスザンヌ・ペトロフ社長さんから上海楽器フェアーのご招待のメールが届きました!

let me invite you for a small concert and glass of wine at the occasion of China Music Fair!
Please find attached the invitation.
I look forward to meeting you!

14606476_1107646612682966_5037598980057461350_n

開催日は10月26日~29日、場所は中国の上海です。
 
楽器フェアーはドイツ、アメリカ、日本でも開催されますが、この上海の楽器フェアーは、特にアコ-スティックピアノの出店はアジア一は勿論ですが、世界一の規模なのだろうと思います。

といいますのも、欧米や日本ではアコースティック(生)ピアノは成熟、円熟していて市場規模が縮小していますが、今は中国が世界一の市場規模になっているので、世界の元気のあるピアノメーカーは全部参加しています。

日本からも多くのピアノ関係の方が見学に行くようで、彼らの話によると飛行機で2時間ほど近く、往復の運賃も4万円前後、ホテルの料金も東京並みでお手軽なようです。

1467184751117

お薦めブランド ペトロフ

よくあるご質問
知っておきたい生産国表示の業界ルール
 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


只今、2台のグランドの出荷調整中です!

 広島県呉市に納品予定のディアパソンのピアノマスク仕様を、出荷調整のために先週末、倉庫から一度店頭に入れて開梱・組み立て、やっと時間ができたので、休み明けの火曜日から少しづつ出荷調整を始めました。
img_7262

出荷調整には3日間の作業時間がかかりますが、外の仕事の合間の空時間を利用して行うので、忙しい時は1週間~10日ほどかかることもあるので大変です。

翌日の水曜日の作業風景です。
img_7264

今回の広島県呉市への納品ですが、マンションの9階に納品なので、マスク仕様とピアノ架台がセットでご注文いただきました。

下部の響板の部分にジャバラを付けて、これを開閉することで絶対音量を調整します。

(マスク仕様の写真)
img_7267


今回お付けするピアノ架台です。
dsc_0011

ピアノ架台の役割ですが、ピアノを床から浮かせ床とピアノ架台の間に空気層を作り、階下に音と振動を伝えなくすることです。

窓を二重サッシにするのと同じ理屈なので、決して音を小さく(消音)するものではありません。

ピアノ架台は重いピアノ(約300㎏)を載せ、床との間に空気層をつくるために、常時、床と水平に保つための丈夫さが必要なので、重量も60㎏ほどになります。

ピアノ架台の裏側ですが、写真で見える12個の四角いスポンジ状のものでピアノを床から浮かせ、空気層を作ります。
%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e6%9e%b6%e5%8f%b0%e3%81%ae%e8%a3%8f%e5%81%b4%e3%80%81%e5%ba%8a%e9%9d%a2%e3%81%8b%e3%82%89%e6%9e%b6%e5%8f%b0%e3%82%92%e6%b5%ae%e3%81%8b%e3%81%99%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa

下の写真は、ご近所に納品予定のヤマハの小型グランドの中古品ですが、これも同時に並行して出荷調整中です。
こちらもマンションの3階に納品なので、ピアノ架台をお付けするようになっています。

img_7268

ピアノ架台やマスク仕様のお蔭で、最近はマンションへのグランドピアノの納品が多くなりましたが、納入後の聞き取りでも今のところ、これだけでご近所のからの防音に関するクレームは皆無です。

ピアノの防音対策

当店でピアノを選ぶメリット
 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ