[ ]ピアノの選び方とその問題点 ⑦
お値段による違い
現代のピアノの基本的な構造はどれもほぼ同じですが、高額なピアノほど良質な木材を十分に自然乾燥して適材適所に使い、安価なピアノはそれなりの木材を人工乾燥させたものや人工素材を多用し、合理化された生産行程で生産されるのが普通ですが、これが微妙に音色や響きに影響してきます。
浜松で生産されるディアパソンのプレミアム 象牙・黒檀鍵盤仕様
これに有名ブランドほど高額なブランド料が加算されたり、絶対的な生産台数の少ないピアノは生産効率が落ちるので高額になります。
高級ピアノの代表格スタインウェイが年産数千台、同価格帯の高級ピアノのファツィオリは年産120台です。
ファツィオリピアノの創業者 パオロ・ファツィオリさん
ところで最近は国産ピアノの値上げが続いていますが、これは国内販売の需要減で国内での生産台数が少なくなり(今は中国工場が主)たとえば月産500台の工場が月産400台になると、工場の稼働費が20%高くなるので、その分が値上げになります。
ひと昔前までは大量仕入れ大量販売で大幅値引きという類の広告が多かったのですが、最近はアコスティック(生)ピアノの大量販売は、デジタルピアノの台頭で不可能になり、さすがに最近はあまり目にすることがなくなりました。
やはり自然素材を使ったアコスティックピアノはデジタルピアノと違い、販売店で1台1台丁寧に調整してから納品、その快適な性能を高いレベルで維持するメンテナンスが、ますます重要な時代になってきているように思います。
当店でピアノを選ぶメリット