ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

高級ピアノも安価なピアノもメンテナンス費用は同じです

輸入高級ピアノも安価な国産ピアノも、メカニズムは同じなので基本的に出荷調整やメンテナンスにかかる費用は同じです。

ピアノは鳴れば良いとお考えの方にはメンテナンス費用はどれも同じで大した額になりませんが、タッチや音色、表現力にこだわれば調整に手間をかける分、それなりの手間賃が必要になります。

つまり2千万円の輸入高級グランドピアノも200万円の国産グランドピアノも性能を大切に考えると、同じ手間をかける必要があるので、出荷調整や納入後のメンテナンス費用は同じになります。

たとえば新品の出荷調整(納品前の調整)には3日程度の作業時間が必要ですが、この出荷調整のコストを金額換算すると20万円位はかかることになります。

、中古ピアノの場合は調整に最低でも1週間程度は作業時間が必要です

浜松ピアノ店の中古ピアノが商品になるまでVol.1~Vol.5

販売側からすると仮に出荷調整に20万円かかるとすると、1千万円のピアノの20万円は2%ですが、100万円のピアノの20万円は20%になりますので、普通は品代の20%も販売店で納品前のピアノにコストをかけることが難しくなります。

自慢話になり恐縮ですが、調整の重要性を認識している弊社では、中古、安価、高級ブランドに関わらず2千万円クラスのピアノと同じように安価なピアノも丁寧に調整してお届けしています。

先ずは基本中の基本、鍵盤調整








ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです。



本来の調整を知らずにピアノの性能を語ることはできません。
ピアノ愛好家必見の動画です。

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ