[ ]真の高級ピアノは鍵盤の鉛調整を1鍵、1鍵、個別にやっている!
シゲル・カワイが量産メーカーとして初めて?丁寧な出荷調整で性能をアップして、高評価を得ているというお話をさせていただきました。
しかし真の高級ピアノはメーカーによる丁寧な調整は当然で、その上で、さらに鍵盤の鉛調整を一鍵一腱行って鍵盤の重さを均一にしています。
日本のピアノは高級ピアノでも一鍵一鍵、鍵盤の鉛調整を行うことはせず、一律に機械的に鍵盤に鉛を埋め込んでいくので、厳密にいえば重い鍵盤と軽い鍵盤になる分、弾き難くなります。
鍵盤には必ず鉛が埋め込まれています
普通、鍵盤の鉛は線上に一律に埋め込まれています(写真はヤマハの鍵盤の裏側)
真の高級ピアノは、丁寧な調整をした後で、1鍵、1鍵、分銅で重さを測り、鍵盤の重さを均等にするために、鉛大きさと位置を個別に設定します。
尚、丁寧な調整を行うと鍵盤の重さが変わりますので、必ず全ての調整が完了した後に鉛調整をやる必要があります。
弊社が出荷するピアノは全て丁寧な調整を行っていますが、ご希望の方にはさらに鍵盤の鉛調整を行ってからお届けします。
普通のピアノでも、丁寧な調整に加え、一鍵、一鍵、鍵盤の鉛調整まで行えば、より表現力豊かな高級ピアノになります。
弊社の鉛調整作業を動画でご紹介しています
ディアパソンのグランドピアノが高級ピアノになりました!
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから