[ ]ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器
丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します
弦楽器は構造がシンプルで演奏者の指や腕で直接演奏しますので、楽器の良し悪しよりむしろ演奏者の技量が問われますが、ピアノという楽器は鍵盤を通じてリモートコントロールで打弦するという特殊な楽器なので、演奏者の意図する演奏をするためにはメカニズムの調整が極めて重要です。
材料を吟味しメーカーで精密加工、組み立てした新品の高級ピアノでも、メカニズムの部材が木やフェルト、クロスと云った自然素材である以上、素材に伸縮や歪みが出てくるのが宿命であり、しかも全てがリンクして作動しているので、納品前に調律師の手でそれらの動的メカニズムの修正と摺合せの調整をしないと決して本来の性能を発揮しません。
ただこれらの一連の調整作業を一通り行うには手慣れた調律師でも新品で3日(中古品は倍以上)ほどの作業時間が必要ですので、大概は調整が省かれています。
アップライトピアノの打弦メカニズム
グランドピアノの打弦メカニズム
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから