ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

今のピアノはデザインがシンプルです

昔のピアノはデザインに遊び心があり魅力的で凝ったデザインが多いのですが、今のピアノは一部を除いてコストダウンのためか、あるいはメーカーの情緒や感性の不足からからシンプルなデザインになっています。

現代のスタインウェイのシンプルなデザイン

  
 
素敵なデザインの譜面台に円錐の脚の1906年製プレイエル
6da5ffd6


 これもステキな1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの譜面台
dsc_0177


 凝ったデザインの1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの脚とペダル
dsc_0155


京都芸術センターにある1910年製のペトロフピアノ 脚と譜面台も凝っています。


外装のデザインは性能には関係ないので、今は高級ピアノでも大概はシンプルなデザインになってきています。

見方によれば芸術、文化というものは無駄の権化みたいな所がありますが、家に置くピアノはデザインも趣のあるピアノの方が安らぐような気がします。

デザインは好みの問題もありますが、たとえば現代の多くの譜面台は単に平らな板ですがこれは演奏者には遮音板になりますが、譜面台が透けていると演奏者にピアノの音がよりダイレクトに伝わるという利点があります。

現代のピアノも探せば少数ですが、少しは遊び心のあるデザインのピアノもあります。

ディアパソンの譜面台は今でも凝っています
IMG_0737

現在でも素敵なデザインのウェンドル&ラング 弊社2Fに展示
オーストリアの老舗ブランドですが、今は中国で委託生産されており、このデザインでありながらお値段も¥1.480.000-(税別)で購入できます。

ドイツの老舗ブランド フォイリッヒ  お客様宅にて
中国で委託生産されているため¥1.440.000-(税別)で購入できます


今でも凝ったデザインの純ヨーロッパ製のペトロフピアノ ¥1.650.000-


今はピアノ作りはデジタル的に効率重視で、感性や心のゆとりとか、何か人生の大切なものを見失っているような気がしてなりません。




無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ