[ ]ピアノの性能で見落とされている問題点
一般に高級ピアノほど性能(タッチ、音色、響き)が魅力的と単純に考えられていますが見落とされる問題があります。
ピアノの性能(魅力的な音色、響き、タッチ)は、ピアノの自体の性能が全体の三分の一、丁寧な調整(調整、調律、整音)の有無が三分の一、部屋の音響が三分の一という考え方もあります。
ですから丁寧な調整と部屋の音響が良ければ安価なピアノでも、調整が省かれ音響の悪い部屋に置かれた高級ピアノよりはるかに魅力的なピアノになります。
メンテナンスに必要な作業時間を図にしました
最高級のファツィオリピアノF212、 防音と快適な音響を施したマンション、出荷調整とメンテナンスの調整、調律、整音はファツィオリ・ジャパンの越智氏で最高の組み合わせです。
都内南麻布にて
弊社が管理している多目的ホールの反響板
浜松ピアノ店の3Fホール 天井がもう少し高ければ良いのですが、空間が広いので良い音で響きます。
ピアノの調律とメンテナンス