[ ]ピアノは地産地消(中国で生産・販売)の時代になっています
世界のアコスティックピアノ市場は今は日本や欧米では大幅に縮小して最大のピアノ市場は中国になっており、お蔭で日本の中古ピアノも中国のお店から「お金心配要りません、いくらでも送って下さい」という連絡を頂くほどです。
新品ピアノも日本やヨーロッパで製造して中国へ輸出すると35%の関税(逆は関税ゼロ)を取られるので、欧米と日本のメーカーは主に中国(杭州ヤマハ等)で生産か委託生産しています。
アメリカも昔はたくさんのピアノメーカーがありましたが、今のアメリカ製ピアノはニューヨークスタインウェイしか残っていません。
業界用語でファースト・ライン、セカンド・ライン、サード・ラインという言葉がありますが、これの意味は本国で全て製造されたものがファースト・ライン、他国で半分を委託生産、本国で最終仕上げしたものがセカンド・ライン、全て他国で委託生産されたものがサード・ラインという意味で業界内でよく使われます。
本来の意味での日本製、ドイツ製はファースト・ラインですが、今ではヤマハ、カワイをはじめヨーロッパの老舗ブランドも、その多くがセカンド・ラインかサード・ラインで製造(中国)されており、今ではファースト・ラインは一部の高級ブランドか高級品に限られます。
しかも業界ルールでセカンド・ラインまでが日本製、ドイツ製等の表示がされています。
お薦めのサードライン(中国製)のヨーロッパブランド
これを弊社で丁寧に調整するという条件が付きますが、安価(本国生産の1/3程度)で魅力的なピアノに仕上がりますので、一度弊社で試弾いただくとその気持ち良さに驚かれると思います。
無料資料の詳しいご案内はこちらから