[ ]ファツィオリジャパンの社長のご紹介
弊社の講師、田中先生にファツィオリピアノの説明をしているファツィオリジャパンのアレック・ワイル社長、ファツィオリジャパンにて
代表のアレック・ワイル氏は、スタインウェイ・ジャパンを立ち上げた時のメーバーの一人で、長くスタインウェイ・ジャパンに在籍しておられましたが、私見ですが、生涯を賭けるに相応しい素晴らしいピアノ(ファツィオリ)を見つけたことで、約8年前にスタインウェイ・ジャパンを退社してファツィオリピアノの輸入元として都内港区にファツィオリジャパンを立ち上げ現在に至ります。
写真はファツィオリジャパンの立ち上げパーティでのショット(サントリーホールにて)
左からイタリア大使館の方、アレック・ワイル氏、故・中村紘子氏
ファチィオリの創業者、パオロ・ファツィオリ氏
彼はスタインウェイ時代、来日アーティストのマネージメントもされていたことで内外の多くのピアニストと親交があり、有名なところではブーニンさんがおられますが、中村紘子さんとも親しかったようで、この日はわざわざ主賓でお祝いにきてくれていました。
後にブーニンさんは、手持ちのスタインウェイを下取りに出してファツィオリを購入され、以降、彼のコンサートにはファツィオリを指名されるようになりました。
筆者とアレック・ワイル氏とは彼がスタインウェイ時代から何故か気が合い、周囲の人がワイルさんと呼ぶなか最初から勝手にアレックと気軽に呼んでいて、今もアレック、アレックと云いながら電話でよく長話をしています。
余談ですが、ワイル氏は日本語も堪能で(母国語の英語の他にドイツ語も)漢字も読み書きできますが、彼の日本語は、時々、確かに日本語で喋っているのに肯定文か否定文かわらないことがあります。
これは英語と日本語の文法の違いだと思いますが、混み入った話の時は越智氏にわざわざ通訳を頼むこともあります。
ところで彼はよく成田空港に出没しますので、私的には例のTV番組、YOUは何しに日本へ?で運良く密着取材でもしてもらえないかと密かに期待していますが、その時はたぶん、わざと下手な日本語か英語で喋るのではないかと想像しています。
港区にあるファツィオリジャパンのショールームにて
左から越智氏、植田、ワイル氏、フェケテ氏
ファツィオリジャパンは写真の3人のメンバーで運営されいますが、越智氏もフェケテ氏も元スタインウェイ・ジャパンの仲の良い同僚で優秀な技術者(調律師)ですが、ワイル氏の独立と共にこちらに移籍してきました。
なかでも越智氏は、先のNHKの「もう一つのショパンコンクール」で国際コンクールで外国のピアノ(ファツィオリ)の調律を任された初めての日本人ということで一躍、時の人になりました。
スタインウェイを良く知る彼らが選んだ最高のピアノ、イタリアのファツィオリピアノを、一度ご研究下さい。
下記のページで詳しく解説しています。
お薦めブランド ファツィオリピアノ
ファツィオリジャパン(株)