ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

最近、ピアノの不調のご相談が増えました

ご自宅のピアノの不調を訴えて弊社にメールや電話でご相談が増えています。

ご相談内容は
きちんと定期調律をしているにも関わらず、鍵盤が重く弾き難い、雑音が止まらない、高音部の音が耳障り等のご不満で、その不満を調律師に伝え調律師の方が家まで来てくれたが、状況が一向に好転しないそうです。

メンテナンスは基本の鍵盤調整から

鍵盤調整とはすべての鍵盤がスムースに動き、鍵盤の高さと深さを一律にする作業
ですが、ここがきちんと調整されていないと、どんな名器も弾き難くなり、鍵盤の上に載っているアクションも正常に作動しません。



ご来店頂いた方には試しに家のピアノと同年代の弊社展示の中古ピアノをご試弾頂くと、皆さま、家のピアノと同年代のピアノなのに、何故、ここの展示のピアノはこんなに気持ちがいい音色とタッチなのかと一様に驚かれます。

そこで整調と調律・整音について詳しくご説明させて頂くと、例外なく、一度、家のピアノを見に来て下さい、というお話になります。

既にピアノをお使いの方も、これからの方も、是非ピアノという楽器の特性(厄介なところ)をご理解いただけたら幸いです。

下記の記事も併せてご参照下さい。

ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの選び方とその問題点

中古ピアノのメリット・デメリット



無料資料の詳しいご案内はこちらから 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ