ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

松尾楽器さんのピアノ業界に残した功績

松尾楽器さんと云えばスタインウェイの元日本総代理店であり、60年以上日本のスタインウェイの普及に多大な貢献をされ、全国のホールへのスタインウェイの納入実績やその技術力も業界では高く評価されていました。

その松尾楽器さんは、スタインウェイ社から一方的に取引停止を勧告され、やむなく2020年12月一杯でスタインウェイの販売を辞めざるを得なくなり、それに伴い松尾ホール、スタジオも2021年3月で閉められました。

スタインウェイの老舗、松尾楽器さんが閉店


松尾楽器さんの功績はいろいろあるとは思いますが、一つは1年に一度、2日間をかけた保守点検の習慣、もう一つは精密調整ができる技術者を時間をかけて育成したこと、この二つを上げたいと思います。

①ホールのスタインウェイの保守点検

ホールにあるスタインウェイは普段の調律とは別に、1年に一度、保守点検と称し、2日間かけて調整・調律・整音を行う習慣を残しました。
ヤマハ、カワイはそのような習慣がなく、普段の調律だけのヤマハ、カワイと歴然とした性能差が生まれました、これが現在のスタインウェイの評価を高めた大きな理由だと思います。
※いかなるピアノであれ同様の定期的な保守点検を行うと性能が大幅に向上します。


②精密調整ができる技術者を育てたこと

元スタインウェイジャパンの社員調律師で、現在はファツィオリ・ジャパンの調律師である越智さんの話によると、彼は国立音大の調律科を卒業後、最初に松尾楽器さんに入社して、当初はグランドのダンパー調整だけを3ヶ月やらされたそうですが、お金を生まない研修期間を長く取り時間をかけて精密調整ができる技術者を育てたことだと思います。

※ダンパーはオン、オフで使う限り大きな問題になりませんが、ハーフべダル、クオーターペダルのような使い方をするとダンパーの精密調整が不可欠です。

一般的には効率重視の即戦力ということで調律学校を卒業後、短期間で有料調律のメンテナンスに出されるので、ちゃんとした調整ができる調律師が育っていません。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分



 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ