ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

マンションのピアノの防音対策

ピアノの防音問題さえ解決できれば、たくさんピアノが売れると考え、ピアノの防音について以前から研究してきました。

ピアノ防音というと消音ユニット、防音室(アビテックス等)がありますが、いずれもタッチや音色や響きに問題がありますので、部屋全体を防音室に改装するのが理想的ですが、コスト負担が大きくて躊躇します。

そこで簡易(部分)防音です。

最近のマンションは、最初から壁も厚いコンクーリートになり、玄関ドアや窓も防音効果の高いものが使われていますので、完璧を求めず特に弱いところを部分的に強化することで、比較的安価なご予算で、通常の時間帯であれば、ピアノを演奏を楽しむことが出来るのが分かってきました。
 
 防音が必要な順番
 
マンションの防音対策が必要な順番ですが、一番クレームが出やす
いのが階下です。その次が階上、そしてお隣という順番になります。
 

 先ずは階下への防音対策が必要ですが、これはピアノの音量(空気伝播音)というよりも、主としてペダルを踏む振動や鍵盤を叩く時の振動(ドンドンという個体振動音)が階下に伝わるのが問題になります。

階下への個体振動音対策に有効なピアノ架台(約25万円)
床とピアノ架台の間に空気層を作り階下への個体振動音を低減。

※ご希望の方にはピアノ架台のカタログを送付します
 dsc_0150-2
 
簡単操作でピアノの音量を最大40%可能なディアパソンのマスク仕様(約15万円)
%e6%99%ae%e6%ae%b5%e3%81%af%e9%9f%bf%e6%9d%bf%e3%81%ae%e4%b8%8b%e9%83%a8%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%91%e3%81%a6%e5%bc%be%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82-3
 
 弊社ではピアノ架台とピアノマスクの組合わせ(合計で約40万円の簡易防音で、既にマンションへ何十台の納入実績がありますが好評です。

さらに部屋の音響も重要です。

さらに言えば快適な音響も大切ですが、これは後からでも少しづつ好みに仕上げることもできます

部屋の音圧分布図
onatsu

ピアノの防音対策

お薦めブランド ディアパソン
 
筆者の防音に関する師匠、テクニカル・サウンドのHPです。防音対策をさらに詳しく研究されたい方は、下記のHPをご覧下さい。

簡易(部分)防音の薦め


ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ