[ ]お薦めの調律師は?
ファツィオリジャパン(都内港区)のショールームはファツィオリピアノだけなので絶対的な展示台数も少ない上に24時間空調管理されており、しかもショパンコンクールのファツィオリを任された越智調律師が管理しているのでほぼ完ぺきな状態で展示されており、その意味でもピアノ好きなら一度試弾に行く価値があります。
ピアノの性能やメンテナンスに対しての意識レベルの高い調律師が必須です。
調律師の仕事を部屋の掃除に例えると、私は掃除機をかけただけで満足していますが、うちの奥さんから見ると、これでは掃除した内に入らない、照明器具の掃除、押入れの中の整理整頓や拭き掃除等、やることが多いのが部屋の掃除です。
調律師の仕事もこれと似ていて技術力の差というよりも意識レベルの差です。
つまり当たり前のことを順番通り手を抜かずにやれる調律師がお薦めの調律師ですが、この当たり前のこと(整調・調律・整音)をセットで行うことが出来る調律師は極めて稀です。
出荷調整には新品でも3日間の作業時間が必要ですが、定期メンテナンスも調律の他に整調と整音をざっとでも行うには半日の作業時間が必要です、これがメンテナンスで毎回きちんとできる調律師ならピアノも快適に仕上がるはずです。
具体的には作業に入る前に演奏者から現状の不満と希望(音色、タッチ他)を聞いて、作業終了後に演奏者に試弾してもらい結果に演奏者が満足して初めて作業完了になります。
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分