ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノは調律だけでなく整調と整音が必要です!

コンサートホールのピアノ同様、ご家庭のピアノも調律だけでなく整調と整音が必要です。      

メンテナンス風景、整調作業はピアノの音は出ません

ピアノに調律が必要なことは良く知られていますが、1時間少々の調律に比べ、その何倍もの時間と手間がかかる整調や整音の重要性と必要性については、ほとんどの方が知らないか、あるいはご理解頂いていないように思います。

ピアノは正常な形状と堅さを持つハンマーが、弦のスイートスポットを正しく叩いて初めて本来の音色や響きがしますが、その為には全ての部品が正しくスムースに動くように、調律師の手で一つひとつ擦り合わせ調整する必要があります。

調律は1時間少々で終了するのに比べ、なかでも整調作業は、一通りやろうとすると手慣れた技術者でも新品でも最低で2~3日はかかる作業です。

一般にピアノメーカー幹部も販売業者も整調や整音の重要性や必要性があまり認識されていないので、ほとんどのピアノが新品の出荷時の調整から定期のメンテナンスに至るまで整調や整音がほとんど施されていないので、せっかくの高級ピアノも、性能的には台無しになっているのが残念でなりません。

当店でピアノを選ぶメリット








 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか! 資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ