ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

調整の基本、ベッティング・スクリューのお話

もし、タッチが快適でないなら、ここが原因かも知れません。

グランドピアノの調整に入る前に、最初に土台になる棚板と筬(おさ)の無駄な隙間を無くするための調整が必要ですが、それをベッティング・スクリューで調整します。

ピアノ本体側に見える部分が棚板、写真の下部、鍵盤とアクションを載せている筬ですが、この筬がソフトペダル(左側)を踏むと筬ごと右に少しスライドします。


この棚板と筬の間が、室内の湿度や温度の変化で、どこかに余分な隙間が出来きると力のロスが生じ、叩く力が上手く伝わらなくなります。

図の中央のネジ(ベッティング・スクリュー)で棚板と筬の隙間を調整します。



写真中央がベッティング・スクリュー

ベッティング・スクリューの反対側、棚板に接するボタンの写真ですが、これの出方をベッティング・スクリューで調整します。

筬を下からみた写真ですが、何か所か上の金属のボタン状のものが見えます。

この調整作業は、グランドピアノの最初に行うべき基本的な作業(土台)ですので、定期調律時にも、毎回最初に必ずチェックする必要があります。

これが上手く調整されてないと鍵盤を叩いた時に力が上手く伝わらず底なし沼?みたいな感じのタッチになる箇所が出てきます。

ピアノの調整とメンテナンス

ピアノの調律とメンテナンスについての詳しい解説


ピアノの精密調整や業界事情も良く分かる資料2点を無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


フォイリッヒ179

北海道に納品のフォイリッヒ179の出荷調整がようやく完了したので、弾いてみました。

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


中古ピアノの購入を検討されている方へ

最近の中古ピアノの実態

 日本国内には程度の良い年式の新しい中古ピアノの数は少なくっています。
しかも大量の国産中古ピアノが中国に輸出され続け、今ではもう国内には、めぼしい中古ピアノは少なくなってきています。

そんな背景から不要ピアノの買い取り広告が目立ち、買取り競争の激化でお店の買取価格も急上昇してきています。

しかも古い中古品が再販されることも多くなっていますので、消耗部品の寿命が心配なピアノが多くなっています。

※ピアノの消耗部品はハンマーや弦、フェ ルト類ですが、これらの交換には相当なコストがかかり、販売価格も新品並みになりますが、性能的には新品より魅力的になります。

外装は再塗装、内部の主要部品を高級部品に交換、弊社1Fに展示中



 

中古ピアノは新品以上に丁寧な整調と整音が必要です

中古ピアノを快適なピアノに仕上げるには、今迄の癖を無くすために全てを一度リセットする必要があり、鍵盤調整やアクションやダンパー等の整調や、ハンマー整形や整音作業など新品の何倍もの調整作業(整調・調律・整音)が必要です。

現状では極力安価な中古ピアノを希望される方の多くがピアノの未経験者の方なので、短期間で故障しない限り、タッチや音色に関してはクレームにはなりません。

しかし表現力豊かな演奏をめざす方や、大人が趣味で演奏(腕に関係なく)楽しむことを考え、少しでも性能(タッチ、音色、表現力)を期待するなら、元々消耗品の程度の良い中古品を選び、それを丁寧に再調整(整調・調律・整音)された中古ピアノの中から選ぶ必要があります。

個々のピアノのコンディションや十分な調整の有無の判断は、一般にはなかなか難しいのですが、ピアノを少しでも経験された方なら、ご自身で実際にピアノを少しお弾きになってみれば、ある程度の判断はできると思います。

中古ピアノのメリット・デメリット

弊社1Fに展示中の中古アップライトピアノ



 弊社1Fに展示中の中古グランドピアノ


ピアノの精密調整や業界事情も良く分かる資料2点を無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ