ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノは弾き方により短時間で調律が狂います

適切なタッチの演奏なら調律の狂いが少ない

適切な弾き方(タッチ)なら演奏時間の割に調律の狂いが少なくなりますが、日頃大きな音を出すために力を入れて弾いていると短時間で狂いますし悪くすると腱鞘炎になります。

良く調整されたピアノなら大きな音を出す時も力まずとも大きな音が出ますが、調整が十分出来ていないピアノを日頃弾いている方が、良く調整が出来が出来ているピアノを弾いくと日頃の習慣で力んだ弾き方をするのでほんの短時間で調律が狂います。

(故)中村紘子さんはご自身のピアノを1ヶ月に一度調律をされていたようですが、プロが一日8時間以上弾いてもタッチが適切なら調律はそんなに狂いません。

お子様にはどんなピアノを選んだら良いか?


弊社3Fホールにて ちなみに資料のDVDの演奏はこの方です


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


歌うように弾けるピアノの条件とは

ピアノは丁寧な調整が必要不可欠です

良くピアノを歌うように弾くという言葉を耳にすることがありますが、これは高級ピアノだから可能ということではなく安価、高級、中古、新品に関係なく、丁寧に調整がされているピアノなら演奏者の意図した演奏が可能です。


ピアノの調整は歯の矯正と噛み合わせ調整と似た作業です

歯も矯正と噛み合わせ調整をすると力まなくても食べ物が噛めることに似ています
ピアノのメカニズムの写真をご理解頂けると思いますが、ピアノは他の楽器と違い鍵盤から複雑なアクションメカニズムを通じて打弦する楽器ですが、この一連のメカニズムは主に木とフェルトで構成されているので、これらの歪みや遊びの擦り合わせ調整をしてロスのないように調整してやれば、音の強弱だけでなく音色の変化さえも演奏者の思ったように弾くことができます。

新品で3日、中古品ならその倍以上の作業時間が必要です

一通りの調整の作業時間は新品で3日間、中古品なら1週間以上の作業時間が必要で、作業効率が悪いので大概のピアノのピアノの調整が省かれていることが一番の問題です。

お子様にはどんなピアノを選んだら良いか?

独自の出荷調整で音色・タッチ・表現力が大幅に向上します


木とフェルトを使った複雑なメカニズムを持つピアノという楽器



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ヨーロッパブランド(中国で委託生産)のGPが人気です!

最近、弊社では老舗のヨーロッパブランドのグランドピアノが良く売れています。

人気の理由は中国の元の為替レートの異常な安さで低価格で高品質

トランプ関税で中国の為替レートが注目されていますが、中国の為替レートは国が管理し500%と異常な元安に設定されおり、今は一元が20円程ですが本来のレートでは100円程になります。
この為替レートだと日本に輸入、販売されている200万円の中国製グランドピアノが、中国本国だと5倍の一千万円はするので立派な高級ピアノです。


しかも中国の№3のハイルーンという大手メーカーで委託生産されているために、従来のヨーロッパ製の三分の一位のお値段になり、日本ではヤマハ、カワイより安いご予算で購入できる上に、弊社で丁寧に調整と整音をすると国産ピアノより魅力的になります。

オーストリアの老舗ブランド、ウェンドル&ラング  
AG-151E黒 ¥188万円(税込)

ドイツの老舗ブランド フォイリッヒ162 Dynamic-1    ¥2.068.000(税込)


100年前のフォイリッヒが現役で活躍中


このフォイリッヒは大正12年に小学校に寄贈されたピアノで現役で使われているそうです。
滋賀県長浜市 長浜市立びわ南小学校で現役で活躍中です、ピアノの上に「ドイツ製ピアノ FEURICH」
と誇らしげに表示されています。




さらに中国でピアノを作るのは中国の高い貿易関税壁のため

日本や欧米の先進国では既にピアノの需要は少なく今は中国が世界最大のピアノ市場ですが、日欧から輸出すると35%の関税がかかるので中国で委託生産しており、逆に日本やヨーロッパへのピアノの輸入は関税がゼロです。

ちなみにピアノの場合は、最終工程を施した国が生産国とされていますので、仮に本体とペダルを別々に輸入してドイツや日本でぺダルを取り付ければドイツ製や日本製の表示になります。


フォイリッヒとウェンドルラングは中国№3のハイルーンの工場で委託生産されており、そのハイルーンの工場を視察する習金平氏、ちなみに№1 広州 パールリバー 国営、 №2 杭州ヤマハ 外資(日本) №3 ハイルーン 民営になっています
  


お奨めブランド ウェンドル&ラング

お奨めブランド フォイリッヒ

 

 ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ