ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

中古ピアノのもう一つの選択肢は?

最近は中古品の中古品も多く程度の良い中古品は少なくなっていて、そのような中古ピアノには後々様々なリスクがありますので、中古ピアノより少し高額になりますが、中国で委託生産されるヨーロッパの老舗ブランドも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

中古ピアノのメリット・デメリット

現在のヤマハ、カワイと同様に老舗のヨーロッパメーカーも中国で委託生産するようなり、中国製の表記にはなりますが、従来のヨーロッパでの生産に比べ三分の一位の価格になりますので、ヨーロッパの老舗ブランドが、国産ピアノよりむしろ安価な価格で購入できるようになりました。

杭州ヤマハに次いで中国№3のハイルーンで委託生産される老舗のヨーロッパブランド



ウォルナットのチッペンデール(猫脚)で税込79万円

素敵なデザインのコンパクトグランドが税込150万円で購入できます


生産国表示は中国ですが、これを日本で丁寧に調整(整調・調律・整音)すればという条件付きですが、本場ヨーロッパの木目の魅力的なデザインや、箱全体で鳴る老舗のヨーロッパブランドならでは音色や響きを楽しめます。

たとえばコンパクトグランドピアノなら黒で130万円、素敵なデザインの木目でも150万円から購入できるので、下手な国産の中古グランドよりよほど魅力的です。

一度、弊社で良く調整されたこれらヨーロッパブランドをご試弾いただくと、これまでの中国製に対する概念が大きく変わるはずです。

中国で委託生産される老舗のヨーロッパブランド

ウェンドル&ラング  フォイリッヒ

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノはヤマハとカワイどちらが良いか?

よく質問されることですが「一言では言えません」という回答になります。

私見では、昔はヤマハの方が品質的に優れていましたが、今はヤマハの品質が落ちてカワイの品質が向上したので今ではあまり変わらないように思います。

現在のヤマハは世界最大の総合楽器メーカーで特に電子楽器が得意ですが、カワイもヤマハに次いで世界№2の楽器メーカーですが、どちらかと云えばアコスティクピアノが得意のようです。

日本ではヤマハブランドが優位ですが、正確にはわかりませんが中国ではどちらかと云えばカワイブランドの方が優位のようです。

数年前に中国の大連から弊社に中古ピアノを求めて来店された音大の准教授(女性)がおられましたが、どうしてもカワイの中古ピアノが欲しいのだそうです。

ヤマハではだめですか?そう、カワイでないとダメです。
何でですか?彼女の答えは、ヤマハは良く鳴るけど奥がない、その点、カワイは奥があるのだそうす。

全部で5台購入予定でしたが、そんな感じなのでヤマハの中古は買われず、当時2台しかなかったカワイを購入いただきましたが、所変わればピアノの評価も変わるものだと感心しました。

中国の大連からのお客様






ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


お薦めブランド  シゲル・カワイ

弊社HPのお奨めブランドにシゲル・カワイを載せました。


シゲル・カワイ(SKシリーズ)はカワイが1999年に新しく立ち上げたグランドピアノ専用のプレミアムブランドで、ヤマハでいえばSXシーズになります。

ヤマハのSXシリーズに比べ種類も多く価格も安価で、名称も敢えて先代社長の河合滋氏の名前を使いシゲル・カワイとして従来のカワイとブランド的に差別化してマーケティング的に成功しています。

ちなみに現在のカワイ楽器のピアノのブランドは、従来のカワイに加え、プレミアムシリーズのシゲル・カワイとピアノ愛好家向けには伝統的な製法で少量生産(月産2~3台)のディアパソンがあります。

カタログ的には上質な材料と丁寧な作りを謳っていますが、これはヤマハのSXシリーズも同様のことを謳っており特に目新しいことではありません。

シゲル・カワイの最大の特徴とは?

大手量販メーカーでは初めてですが、メーカー自ら1台1台丁寧な調整をして出荷し、納入後のメンテナンスも上級の調律師が担当するということです。

これはどこのメーカーもカタログ等で謳っていることなのですが、シゲル・カワイの凄いところは実際に有言実行したところで、これは大手メーカーでは初めての快挙です。

弊社が常々主張しているように丁寧な出荷調整と納入後のメンテナンスも整調・調律・整音を行うとどんなピアノも快適なピアノになりますが、これを有言実行したところがシゲル・カワイの最大の特徴です。

そのため従来にはないほど性能が向上したので、それがピアノが弾ける方に評価されて今のシゲル・カワイの評価があります。

調整を大切に考えるという発想はヤマハにはできない発想なのでその点を私は評価しています。

お薦めブランド シゲル・カワイ

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ