ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ウェンドル&ラングの出荷調整始めました

 

今月京都府に納品予定のウェンドル&ラングの出荷調整を始めました。

早速土台の鍵盤下の掃除と鍵盤の動きを見ていってるのですが・・・

 

 

このように鍵盤には真ん中の部分に穴があいていてここに金属のピンがささりここを軸としてシーソーのような動きで鍵盤が上下します。

毎回そうなのですが、この穴が緩く(広く)ガタツキがあるのでここから直して開始します。
ガタツキがあると鍵盤を弾いた瞬間(特に鍵盤を上げた瞬間)カタッというような木がぶつかったような音がします。いわゆるロスなのでこの穴を少し狭くしないといけません。
今回はこの穴を湿らせてから木を膨張させ穴を狭くし、しっかり乾燥させます。
マイナスからのスタートなのでその分余計な時間がかかりますが、しっかり直して心地良く弾ける状態にしてお届けします。

 

>>>ウェンドル&ラングピアノについて

>>>出荷調整の必要性について

>>>鍵盤が上がらない原因

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


チャンネルテーマ曲フルバージョン初披露

 

YouTubeチャンネルテーマ曲を今回フルバージョンで初披露しました。

といいますのも、この曲についてこれまで多くコメントがあり、誰が弾いてるのか謎のままでいたので、今回思い切ってこの曲の作曲者本人にフルバージョンで弾いてもらいました。

 

さて、誰が弾いているのでしょう・・・

 

こちらからご覧ください。

 

 

この曲を試聴&購入されたい方は、動画の概要覧に詳細がありますのでぜひ高評価ボタンを押してから御覧ください。

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノの防音と音響について

特にマンションでしっかり防音を施し快適な響きのピアノ演奏を楽しむためには予算が大変ですが、十分な予算をかければ快適なピアノ部屋が実現します。

弊社のお客様で東京都内のマンション住まいでそれを実現された方がおられますのでご紹介します、尚、施工したのは大阪のテクニカルサウンドさんです。




工事中の写真、ドアも二重になります


ピアノの性能を大切にお考えの方限定で、資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ