ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

意識を集中していると意識が拡大してきます

恋に落ちるという言葉があり、最初はちょっと好きからあなたでないとダメとなりますが、ピアノも同じことが言えるように思います。

これが嫌いな方に行くと、最初はちょっと気になるから始まり、そこに意識が集中していると最後は弾くのが嫌となります。

完璧なピアノというは存在しないので、ショールームでの試弾では感じなかったことも、静かな自宅で心落ちつけて弾いていると、大概は気になるところが出てきます。

気になるところを修正して、さらに自分好みのタッチや音色に仕上げていくとやがて手放せないピアノになると思います。

ピアノという楽器はイージーオーダー(カスタマイズする)するものだと考えていますが、それには納品前の丁寧な出荷調整と納品後の演奏者の希望に合わせてカスタマイズしていくメンテナンスが重要と考えます。









ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


コンクールは日頃から調整されたピアノで練習しよう!

大きな音も小さな音も力むことなく、情緒豊かに謳うように弾くには、日頃から良く調整されたピアノで練習することが不可欠ですが、あまり理解されていないようです。

弊社の2Fにグランドピアノの練習室が3部屋あり、特にコンクールシーズンになると利用者が増えます。

いずれも古いヤマハのグランドですが、ピアノ屋なのでそれなりに調整をしていますので弾き易いと思いますが、日頃から調整されていないピアノで練習していると弾き難く、つまり強く叩かないと大きな音が出ず、繊細な小さな音も出し難いので、どうしても力んだ演奏になります。

力んだ演奏の癖がつくと、いざ本番で良く調整されたピアノを弾くと乱暴な演奏になりますので、審査員の評価は当然低いものになります。

調整とはメカニズムの最適化のことで、調整されていないピアノはメカニズムロスが多く叩く力が打弦まで上手く伝わりません。

アップライトの打弦までのメカニズム

グランドピアノの打弦までのメカニズム

浜松ピアノ店2F 貸練習室


浜松ピアノ店 貸練習室・貸ホール

ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


新しいブランドを立ち上げました!

というのは冗談で、このたび岡山駅地下広場に提供するストリートピアノですが、YAMAHAのロゴの前後にシールを作って張ってみました!


10月22(火)13時より岡山駅エキチカひろばにて、AkiArt向彰子先生によるライブドローイングでエキチカストリートピアノ「岡山ハッピー号」を完成させます。
設置期間は2週間なのでぜひお見逃しなく弾きに来てくださいね♪


詳しくはリンク先をご覧ください

JR岡山駅エキチカひろばのストリートピアノ[第57回岡山市芸術祭]


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ