ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

中古ピアノ vs 新品ピアノ

新品ピアノのメリット

中古品ピアノは過去の販売実績から外装もシンプルな黒色が多いのですが、新品ならば好みの木目やデザインを自由に選べるメリットがあります。

何よりも消耗部品に不安が残る中古ピアノに対して、新品は消耗部品が新しいので購入後のメンテナンスにも大きな修理の不安がなく、個々のピアノが持つ本来の音色や鳴りを楽しめるのも魅力です。

中古ピアノの不安

中古品はどんな人が使っていたか、それまでの環境ついた癖、消耗品の消耗度合い、心配すればキリがないのですが、これを一度完全にリセットすれば問題ありませんが、中古品は外装は綺麗でも安価に販売するため内部の調整が大幅に省かれているので弾き難いピアノが大半です。



ただアップライトの多くはお子様の教育用として購入さたケースが多く、お子様のレッスンが途中辞めになりほとんど弾かれておらず勿体ないような中古品も多く、逆にグランドピアノは目的買いのため弾き込まれたピアノが多く数も少なくなります。

結論としては?

上記の理由からアップライトなら中古品から選ぶのも一つの方法ですが、逆にグランドピアノの中古品は絶対数も少なく程度も悪いものが多いので、できれば新品から選ぶ方が無難なように思います。



純ヨーロッパ製中古アップライト(極上)が2台入荷しました!

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付











お薦めブランド ウェンドル&ラング

お薦めブランド フォイリッヒ

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひ参考にして下さい。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載、全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

間違いだらけのピアノ選び  ~ 目 次 ~

【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない

◎ピアノは8千個の部品

◎ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器

◎仕上げが整音

◎試弾は調整されたピアノでないと意味がない

◎ピアノはセミオーダーの楽器です

【第二章】調整によるエピソードのお話

◎中古ピアノが高い勉強代に

◎安価でも高級ピアノより魅力的

◎ブランドを信じて購入したが失敗

◎調整が自慢のシゲル・カワイでも不満

◎値段ほど差がない高級ピアノ

◎好みのスタインウェイがなかった

◎丁寧な調整でヤマハでも満足

◎好みのスタインウェイを求めて

◎スタインウェイはトリルができるがヤマハは?

◎ヤマハは温泉に浸かったような音?

◎ピアニストと専属調律師のお話

◎腱鞘炎になって困っている

【第三章】中古ピアノの問題点

◎中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い

◎さらなる中古ピアノの問題点

◎古いピアノは楽器としての性能が良いか?

【第四章】調整シーンを写真でご案内

◎グランドピアノの調整作業

◎アップライトの出荷調整作業

【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ

◎最近のピアノの生産事情

◎ファースト、セカンド、サードラインという業界用語

◎メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ

【第六章】日本のピアノ事情

◎毎年減少する日本のピアノ市場

◎余談ですがスタインウェイについて

【第七章】筆者のブランド選びの見解

◎コストパフォーマンスが高いか否か

◎ピアノは素材という考え方

◎メンテナンスについて

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


右脳と左脳、感じる心が大切!?

感性豊かな人

絵とか音楽、詩とかの芸術分野は感性豊かな人はビンビン感じるようですが私は少し鈍いようです
たぶん右脳があまり発達していないようでその意味で人生少し損をしているように思います。

右脳と左脳

たぶん私は論理的思考に関わる左脳はそこそこ発達しているのではと思いますが、逆に右脳は未発達のようでその意味で少し劣等感を持っています。たぶん感受性豊かな人は右脳がすごく発達しているのではと思っています。
最近は東大卒のピアノ二ストもいますが、そのような人は左脳と右脳が高度に発達してるのではと思います、そんな背景もあり私の携帯のメールアドレスは「右脳強化だ」にしています

ユーザー様のコンサート風景







ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


浜松でオーバーホールしたピアノで感謝されました

お客様から感謝のメールを頂いたのでご紹介します

このピアノは現在都内にお住まいの方で、実家の金沢で奥様が小学校から弾いていたカワイのグランド ピアノですが、思い出のピアノなので買い換えで処分するのに忍びないということで、思い切って金沢 の実家から浜松(静岡)に移動して浜松のベテラン職人の手でオーバーホール、都内のご自宅に納品しました。


いただいたお客様からの感想

音色も素晴らしく、外観も全体にも美しくなり、中も新品同様、いつまでも弾いていたいピアノになって 戻ってきてくれて、本当に嬉しいです!

ちょうど両親が金沢から遊びに来ていて、私が小学校から弾いてきたピアノが無事に金沢から東京に到着 して生まれ変わったようになっているので、本当によかったね、と言ってくれています。 オーバーホールして本当によかったです。 浜松の職人の方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。よろしくお伝え願えますでしょうか。

浜松の最後?の職人たち、いずれも70代

家業で中学から低音域の巻き線を作っていたそうです


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ