ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの防音対策 マンションでは階下への防音が一番重要

 

最近のマンションは隣近所の音が聞こえないように防音対策がしっかりされていますが、ピアノの防音対策の優先順位は、床、壁、天井、ドア、窓の順になり、一番重要なのが階下への防音対策です。


マンションで階下(床)の防音対策が重要なワケ

 最近のマンションは空気伝播音(空気から音が伝わる)は十分に対策されていますが、階下(床)へは、唯一、個体振動音(人が飛んだり跳ねたりした時の振動)が加わり、それに階下の薄い天井板がスピーカーになり音が階下に増幅されます。
 
個体振動音の対策は単純に床を厚くしても効果がなく、ピアノと床の間に空気層をつくる(原理は窓の二重サッシと同じ)必要があります。

ユーザー様の防音施工例

個人病院での防音対策 山形県 スタインウェイB-211 
写真では単に台の上に載せたように見えますが、下図のように床と台の間に空気層を作っています。

階下に入院患者さんが寝ておられますが、空気層を作ることで夜間にピアノを弾いても階下に音が伝わらず、階下の入院患者さんからのクレームがゼロになりました。



№2は壁ですが、今のマンションの壁は厚いコンクリートなので音(空気伝播音)はこの厚い壁で遮断できるので、あまり大きな音を出さない限り大丈夫のようです。

更にとなると№3は天井です
上の階の床自体は頑丈なのですが、天井板は薄くて軽い天井板が使用されているために、天井板自体が太鼓の皮の働きをして上の階に音が増幅して伝わることがあるので、対策として軽量で強固な天井板に張り替えます。

№4ドア  
バイアフリータイプのドアならば空気が漏れないタイプのドアか、簡易的でも良いので2重ドアにする

№5窓
二重サッシにする、それもできればガラスとガラスの間を10㎝以上取ると防音効果が倍増します。

大概は№1だけでも大丈夫のように思いますが、万全を期せば№5までの防音対策をやることになります。
 
ピアノの防音対策

ピアノの性能を大切にお考えの方に
ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


岡山の観光名所といえば後楽園ですが

写真左から後楽園 旭川 右が岡山城です

県外からのお客様をご案内する時に岡山の代表的な観光名所と云えば後楽園ですが、最近はインパウンドとかで海外からのお客様が多いようで、今は表記も貸ボートではなくBOAT FOR RENTになり、月見茶屋もCafe & Restaurantと大きく英語表示されています。

今では月見茶屋ならぬカフェ&レストランですが、中国語の会話も聞こえてきます。


後楽園の園内


住んでみたい日本の田舎ランキングで毎年ベスト4にランクされる岡山ですが、最近は外国人の観光客が増えてきて、瀬戸の島めぐりで小豆島・豊島・直島+22島も人気のようで、ひと昔前までは考えられない事態になっています。

※最新の2017年度のランキングは、とほほなことに広島にも抜かれ7位になっていました。
 

 
 
筆者がよく行く岡山県玉野市宇野港近くにある大衆食堂「大阪屋
この日は我々以外、全員が島めぐりの外国人観光客でした。

穏やかな瀬戸内海


ピアノの性能を最大限引き出すために

ピアノの性能を大切にお考えの方に
ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノのキズの出張修理は大変です

不注意で大切なピアノに傷をつけてしまうことがありますが、小さな傷でも綺麗に直すのはなかなか大変です。

大きな傷であれば、ピアノごと塗装の修理工房に送れば直りますが、往復の運送費だけでも大変です。

以前は出張傷修理をする職人さんもたくさんいましたが、汚れる仕事なので若い人には職業的に人気がなく、今は傷を出張修理できる人がは少数です。

なかでも難しいのは木目や艶消しのピアノですが、これらは小さな傷でも修理後が残らないように仕上げるのはなかなか大変です。
 
大阪の藤田ピアノ工房(塗装修理が専門)に出張塗装修理をお願いした時の写真です。

表面の細かい傷を取り除きさらに塗装のノリを良くするために紙ヤスリで表面を磨き、その後、ガンスプレーで色を吹きつけます。





塗装修理というのは仕上がり具合は、誰が見ても一目瞭然なので誤魔化しがきかないことと、出張修理にはたくさんの道具を持参しなければならないのも大変です。

 
余談ですが、ピアノの調律師でも各人の得意な分野があり、調律(調弦)だけなら問題ないのですが、修理が得意な人や整調が得意な人がいます。

今回ご紹介したのは藤田ピアノ工房の藤田さんです。
 大阪府摂津市鳥飼本町2-4-5 TEL090-1574-0983 

ピアノの性能を大切にお考えの方に
ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ