ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの選び方とその問題点 ⑥

ブランド別の音色の違い

音色の違いを言葉で表現するのは難しいのですが、一説では金属の響きを美しく鳴らす、或いは木の響きを美しく鳴らすという2つの分け方があります。

金属の響きを、、という代表的なピアノがスタインウェイで、現代のヤマハ、カワイもこれに準じています。



木の響きを、というのはベーゼンドルファー、ファツィオリ、ペトロフ等ですが、これは基本特性なので、丁寧に整音(ヴォイシング)をしてやると音色の印象も随分変わります。

余談ですが、ニューヨークスタインウェイのチーフテクニシャンでホロヴィッツの専属調律師であったフランツ・モアさん(筆者も昔一度だけお会いしたことがある)によると、スタインウェイをホロヴィッツ好みの音色に仕上げるのには相当苦労されたそうです。

お薦めブランド

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノの選び方とその問題点 ⑤

外装選びについて

黒艶出しの他に、木目の代表的なものではマホガニーとウォルナット(艶出しと艶消しがあり黒より高価になる)があり、いずれも艶出し(外装を堅いポリ塗料で覆っている)が一般的ですが、ピカピカして嫌という方には艶消しの選択肢もあります。

多彩な外装(木目)が選択できるペトロフピアノの外装見本


艶消しは木の自然な感じがして落ち着き、アンティーク家具の雰囲気が魅力的ですが、表面の保護膜のポリがないぶん傷つき易く、色落ちにも敏感で、一旦傷をつけると完全に傷を補修するには、傷をつけた一面の全面修理が必要なので厄介な面もあります。

性能は勿論大切ですが、家のなかに置くピアノという観点からすると、他の家具とも馴染む好みの外装のピアノを選ぶと一層癒しの部屋になるので、その意味では外装選びも大切です。

大概のメーカーは黒を中心にピアノを生産していますので、木目を選ぶと、価格も高く納期が半年以上かかるものが多いのですが、最初から木目を中心に少量生産している、たとえばペトロフピアノなどは黒も木目もお値段も納期も変らないメーカーもあります。

ペトロフP118C1 チッペンデール ウォルナット艶消し仕上げ


お薦めブランド ペトロフピアノ

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


島根・広島県定期メンテナンス

昨日今日と島根・広島出張メンテナンスに行ってきました。

 

 

島根県益田市M様

 

 

 

背の低い小型ピアノですが、よく響いてくれます。

 

益田市は島根県の西部、山口県の真上に位置します。岡山からでも車で片道4時間近くかかり、往復8時間かけてわざわざご来店していただいたと思うととても嬉しい限りです。

このシンメルピアノも当時ご来店した際に、音色に一目惚れし即決されたそうです。

 

 

 

 

 

広島県広島市S様

 

チューニングピン磨き

 

鍵盤掃除から適正な動きになるよう調整

 

 

鍵盤の傾きチェック

 

右から3鍵分の白鍵が右に傾いています

 

 

バランスキーピンを左右に動かして傾きを直しているところです。

 

 

傾きがとれて平行になりました。

 

 

鍵盤の深さの調整です。

 

 

少し深くなっていたので緑のクロスの下に紙を足して深さを10mmに統一します。

 

 

 

ハンマー接近調整。

 

 

49A=442Hzで調律

 

 

それにしても凄い造りです。

天井が高いので音が舞って気持ちいいです。

 

 

 

 

 

広島市H様

定期メンテナンスを他社でしていたそうですが、この度ご依頼いただきましたので初めてお伺いしました。

 

 

 

予想通り調律しか行なわれてなく、鍵盤下は何年分もの埃やゴミが積もっていました。

 

 

 

今回は鍵盤の左右の横ブレ(ガタツキ)を直しました。

鍵盤の横ブレは歯がグラグラしているのと同じことでパワーロスしてしまうので、歯茎を引き締めパワーがロスなく伝わるように調整しました。

 

 

整調・整音が全く行なわれてないため、今回は半日で少ししか作業が出来ず、近々1日コースで続きを行なうことに決まりました。

今回の鍵盤の横ブレが直っただけでも、

「弾き心地が変わった」とすぐに違いが感じられたようで、続きの調整が楽しみとおっしゃっていただけました。

 

 

>>>定期メンテナンスで必要な整調・整音

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ